夏&冬タイヤをチェックしましょう!
2023.03.03
皆さま、こんにちは。
長野トヨタ 茅野店です。
早いもので3月に突入しました!
春の陽気も感じられるようになりましたね。
ただ、今年は最強クラスの花粉が飛び交うとの事です。
花粉症持ちの花輪は、、、
既にくしゃみと鼻水にやられております…。
自宅に花粉を持ち込まないように対策をすることと
被害を最小限に心がけたいですね。
突然ですが、
4月よりタイヤが値上がりします!
そこで今回のブログでは、
冬から春になる季節の変わり目ということで、
今冬履いたスタッドレスタイヤと
これから履くノーマルタイヤについてご案内します!
皆さんはタイヤの点検の仕方はご存知ですか?
点検でご来店される方からはよく、
「自分のタイヤはあとどのくらい使えるの?」
というお声を頂く事が
多いです。
そこで!
簡単にわかる!
タイヤのチェック方法!
をお伝えいたします!
まず、タイヤは、
車体で唯一地面と接している部品になります。
走る・止まる・曲がるといった
核となる
重要パーツになります。
簡単に出来る
点検・チェック方法は
以下の通りです。
★摩耗
タイヤにはそれぞれどの程度摩耗しているかが分かる
使用限度の表記がございます。
「ノーマルタイヤ」
タイヤ側面の△印の先にある、
スリップサインが露出していると残りの溝が1.6mm以下になっています。
法規上違反にもなり、スリップしやすく大変危険です。
速やかに交換をしましょう。
また、3mm以下になると制動距離が延びてしまいます。
ですので、早めの交換を
おススメしています。




「スタッドレスタイヤ」
タイヤ側面の⇧印の先にある
プラットフォームが露出していると、50%摩耗しており、冬用タイヤとして使うことが出来なくなります。
ノーマルタイヤとして使用するのもお気を付けください…
排水性能が悪いため、
雨の日に止まれなかったりハンドルが効かなくなるなんてことがあります!
ノーマルタイヤに比べ燃費も悪くなります。



★使用年数
自分の乗っているタイヤが
どれくらい使用されているかも
装着されているタイヤを見る事で確認出来ます。
タイヤの側面に4桁の数字があり、写真のスタッドレスタイヤは、写真では(3621)となっております。

下2桁が製造年の
下2桁となり、
上2桁が製造週目となります。
これは、20「21」年
「36」週目(8月末)
に製造されたという
表記になります。
これを見ると、
製造してからどれくらい経過しているか分かるので、
買い替えの目安になります。
走行距離にもよりますが、
★ノーマルタイヤは
3~5年
★スタッドレスタイヤは
3~4年
上記が茅野店で推奨する平均交換時期です。
その他では、
ひび割れや傷などが目立っている場合も劣化してしまっておりますので、目で見て点検してみましょう!
また、空気圧も
大事なポイントです。
燃費の悪化やパンクにつながるため、こまめにチェックしましょう!!
そして!!
このブログをご覧になられ
ご愛車のタイヤのチェックをされた方々。
そして、もし、
「タイヤの残り溝が少ない!」
「4年以上タイヤを使用している!」という方。
4月1日より主な国内メーカーのタイヤが値上がりします。
長野トヨタ 茅野店です。
早いもので3月に突入しました!
春の陽気も感じられるようになりましたね。
ただ、今年は最強クラスの花粉が飛び交うとの事です。
花粉症持ちの花輪は、、、
既にくしゃみと鼻水にやられております…。
自宅に花粉を持ち込まないように対策をすることと
被害を最小限に心がけたいですね。
突然ですが、
4月よりタイヤが値上がりします!
そこで今回のブログでは、
冬から春になる季節の変わり目ということで、
今冬履いたスタッドレスタイヤと
これから履くノーマルタイヤについてご案内します!
皆さんはタイヤの点検の仕方はご存知ですか?
点検でご来店される方からはよく、
「自分のタイヤはあとどのくらい使えるの?」
というお声を頂く事が
多いです。
そこで!
簡単にわかる!
タイヤのチェック方法!
をお伝えいたします!
まず、タイヤは、
車体で唯一地面と接している部品になります。
走る・止まる・曲がるといった
核となる
重要パーツになります。
簡単に出来る
点検・チェック方法は
以下の通りです。
★摩耗
タイヤにはそれぞれどの程度摩耗しているかが分かる
使用限度の表記がございます。
「ノーマルタイヤ」
タイヤ側面の△印の先にある、
スリップサインが露出していると残りの溝が1.6mm以下になっています。
法規上違反にもなり、スリップしやすく大変危険です。
速やかに交換をしましょう。
また、3mm以下になると制動距離が延びてしまいます。
ですので、早めの交換を
おススメしています。




「スタッドレスタイヤ」
タイヤ側面の⇧印の先にある
プラットフォームが露出していると、50%摩耗しており、冬用タイヤとして使うことが出来なくなります。
ノーマルタイヤとして使用するのもお気を付けください…
排水性能が悪いため、
雨の日に止まれなかったりハンドルが効かなくなるなんてことがあります!
ノーマルタイヤに比べ燃費も悪くなります。



★使用年数
自分の乗っているタイヤが
どれくらい使用されているかも
装着されているタイヤを見る事で確認出来ます。
タイヤの側面に4桁の数字があり、写真のスタッドレスタイヤは、写真では(3621)となっております。

下2桁が製造年の
下2桁となり、
上2桁が製造週目となります。
これは、20「21」年
「36」週目(8月末)
に製造されたという
表記になります。
これを見ると、
製造してからどれくらい経過しているか分かるので、
買い替えの目安になります。
走行距離にもよりますが、
★ノーマルタイヤは
3~5年
★スタッドレスタイヤは
3~4年
上記が茅野店で推奨する平均交換時期です。
その他では、
ひび割れや傷などが目立っている場合も劣化してしまっておりますので、目で見て点検してみましょう!
また、空気圧も
大事なポイントです。
燃費の悪化やパンクにつながるため、こまめにチェックしましょう!!
そして!!
このブログをご覧になられ
ご愛車のタイヤのチェックをされた方々。
そして、もし、
「タイヤの残り溝が少ない!」
「4年以上タイヤを使用している!」という方。
4月1日より主な国内メーカーのタイヤが値上がりします。
- ◎住友ゴム工業(ダンロップ、ファルケン)
対象商品:国内市販用タイヤ(夏用、冬用、オールシーズン)、チューブ・フラップ
値上げ率:最大8%
乗用車・バン用タイヤ
値上げ時期:夏用/農業機械用/その他タイヤ、チューブ、フラップ 2023年4月1日(土)
冬用タイヤ 7月1日(土)
◎ブリヂストン
対象商品:国内市販用タイヤ(夏/冬)、チューブ、フラップ
値上げ率:6~8%
値上げ時期:
夏タイヤ 2023年4月1日(土)
冬タイヤ 2023年7月1日(土)
◎横浜ゴム
対象商品:国内市販用タイヤ(夏用、冬用、オールシーズン)、チューブ・フラップ
値上げ率:平均7%
値上げ時期:
夏用タイヤ、オールシーズンタイヤ、チューブ・フラップ 2023年4月1日(土)
冬用タイヤ 2023年8月1日(火)
◎トーヨータイヤ
対象商品:国内市販用タイヤ全商品
値上げ率:最大8%
値上げ時期:
夏用タイヤ 2023年4月1日(土)
冬用タイヤ 2023年7月1日(土)
夏用タイヤはどこも4月1日から値上げになりますね。
タイヤのご購入を検討されている方は、値上げ前にいかがでしょうか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
新型コロナウイルスが蔓延しておりますが、
弊社ではお客様に安心してご利用頂くために、店舗で様々な取り組み実施をしております。
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。