☆車の豆知識☆
2020.07.08
皆さんこんにちは。サービスセンターです。
近日の豪雨で被災された皆様ならびにご家族の皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
ここ長野市も昨夜からの大雨で河川の氾濫が心配されましたが、
山場は去ったみたいで一安心ですね。
ですが、まだ油断はできませんので皆さん注意しましょう。
もし車に乗っていて目の前の道路が冠水していたら
皆さんはどうしますか?
実は冠水している道路を走ると車は動かなくなってしまいます。
では、どのくらいの高さで動かなくなってしまうのでしょうか。
車種によって高さは異なりますが、今回はヤリスでご紹介します。

赤い線がNGラインの目安でだいたい膝ぐらいの高さになります。
この高さにエアクリーナと呼ばれるものがあり、そこからエンジンが
水を吸い込んでしまう為、エンジンが止まってしまいます。
実際に走行している事を考えるともっと低いかもしれません。
防災知識として皆さんがお乗りのお車が、どの高さでNGなのか
知っておくのも大事なことかもしれません。
オイル交換や点検等でご入庫の際、お気軽にご相談ください。
近日の豪雨で被災された皆様ならびにご家族の皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
ここ長野市も昨夜からの大雨で河川の氾濫が心配されましたが、
山場は去ったみたいで一安心ですね。
ですが、まだ油断はできませんので皆さん注意しましょう。
もし車に乗っていて目の前の道路が冠水していたら
皆さんはどうしますか?
実は冠水している道路を走ると車は動かなくなってしまいます。
では、どのくらいの高さで動かなくなってしまうのでしょうか。
車種によって高さは異なりますが、今回はヤリスでご紹介します。

赤い線がNGラインの目安でだいたい膝ぐらいの高さになります。
この高さにエアクリーナと呼ばれるものがあり、そこからエンジンが
水を吸い込んでしまう為、エンジンが止まってしまいます。
実際に走行している事を考えるともっと低いかもしれません。
防災知識として皆さんがお乗りのお車が、どの高さでNGなのか
知っておくのも大事なことかもしれません。
オイル交換や点検等でご入庫の際、お気軽にご相談ください。