大人気のカローラクロス!!
2021.10.13
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
10月も中旬に入りようやく
秋を感じられる季節になりましたね
日が落ちる時間も早くなり
暗い中での運転が増えると思いますが
くれぐれも運転にはご注意ください
10月15日より新型車カローラクロスが
更埴店でも試乗できるようになりました!!

カローラクロス HV
Zグレード 2WD シルバーメタリック
当店でも大変多くのお客様から
お問い合わせをいただいていましたが
お待たせいたしました!!
ようやく試乗ができるよになりました
↓試乗予約は↓
こちらから
そして
工場からこれからの季節に覚えておきたい
豆知識をご紹介します
そうすると運転中に体内にたまった電気が、
シートに座ったままゆっくりと放電されます
金属部分といっても塗装されているところは電気が通りにくいので
ドアのストライカーなどの塗装されていないところがおすすめです
また、車に乗る際は、地面に触るようにすると良いです
原理は降りるときと同じです
体内にたまった電気を地面などに放電させてからドアノブを触るとよいでしょう
靴底がゴムだと放電しにくいので、
自分で放電させることで静電気を防ぐことができます
★スタッフ紹介★
~エンジニア編~
エンジニアの上原です
ヴィッツに乗っています

休日は寝て過ごしています
この仕事について30年です
整備の事は任せて下さい
エンジニアの吉澤です
車はプリウスに乗っています

休日は、バイクに乗っています
最近は、新築した家の引っ越しをしています
10月も中旬に入りようやく
秋を感じられる季節になりましたね
日が落ちる時間も早くなり
暗い中での運転が増えると思いますが
くれぐれも運転にはご注意ください
10月15日より新型車カローラクロスが
更埴店でも試乗できるようになりました!!

カローラクロス HV
Zグレード 2WD シルバーメタリック
当店でも大変多くのお客様から
お問い合わせをいただいていましたが
お待たせいたしました!!
ようやく試乗ができるよになりました
↓試乗予約は↓
こちらから
そして
工場からこれからの季節に覚えておきたい
豆知識をご紹介します
ドライブ時の静電気対策!
車から降りる際は金属部分を触ってから地面に足をつけるようにしますそうすると運転中に体内にたまった電気が、
シートに座ったままゆっくりと放電されます
金属部分といっても塗装されているところは電気が通りにくいので
ドアのストライカーなどの塗装されていないところがおすすめです
また、車に乗る際は、地面に触るようにすると良いです
原理は降りるときと同じです
体内にたまった電気を地面などに放電させてからドアノブを触るとよいでしょう
靴底がゴムだと放電しにくいので、
自分で放電させることで静電気を防ぐことができます
★スタッフ紹介★
~エンジニア編~
エンジニアの上原です
ヴィッツに乗っています

休日は寝て過ごしています
この仕事について30年です
整備の事は任せて下さい
エンジニアの吉澤です
車はプリウスに乗っています

休日は、バイクに乗っています
最近は、新築した家の引っ越しをしています