新型ライズ登場
2021.11.25
いつも更埴店のブログを
ご覧いただきありがとうございます
今回は新型車をご紹介いたします
なんと!!
大人気の「ライズ」に
ハイブリッドが新登場しました!


■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
新登場のライズには今回新開発された
e-SMARTハイブリッド
が搭載されています
e-SMARTハイブリッドとは❔
エンジンで発電した電力により、
モーターを駆動させ、素早い応答と
大きなトルクを発揮し、きびきびした走りを実現。
交差点でのスムーズな発進、
追い越し時にも余裕のある加速性能を確保しています
街乗りにうれしい、レスポンスのいい加速性能
■“e-SMARTハイブリッド”はダイハツ工業株式会社の登録商標です
さらに一部改良に伴い安全装備と標準装備が変わりました
▶ 安全装備の強化
・衝突回避支援ブレーキならびに衝突警報機能に、歩行者夜間検知機能が追加 ※1
・標識認識機能(進入禁止/最高速度/一旦停止)の追加 ※2
・全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール機能を追加(Zグレードのみ) ※3
▶ 標準装備の変更
・電動パーキングブレーキの追加(ガソリン車:Zグレード、ハイブリッド車:ZおよびGグレード)
・電動パーキングブレーキの追加(ガソリン車:Zグレード、ハイブリッド車:ZおよびGグレード)
・ウェルカムランプ機能(*1)の追加(全グレード)
・フォロミーホーム機能(*2)の追加(ハイブリッド車のみ)
*1. 車に近づくとルームランプ・スモールランプ点灯とドアロック解除する機能
*2. 降車後ヘッドランプがしばらく点灯したのちに消灯する機能
*1. 車に近づくとルームランプ・スモールランプ点灯とドアロック解除する機能
*2. 降車後ヘッドランプがしばらく点灯したのちに消灯する機能
当店には改良前の試乗者もございます
皆様のご来店をお待ちしております
~スタッフ紹介最終回~
エンジニア編
小林です
白のC-HRに乗っています

休日は整体に行って
体のメンテナンスをしています
田澤です
86に乗っています

休日は愛車の86に乗って
綺麗な景色を撮りに行きます
複数回にわたってスタッフ紹介
をしてきましたが今回で最後です
ぜひ、個性豊な更埴店スタッフに
会いにご来店ください
スタッフ一同お待ちしております
※1
■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。■衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30~約120km/h(対歩行者の場合は、約30~約60km/h)で作動します。■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●夜間時の対二輪車・対自転車●前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など)●前方車両との重なりが少ない時●急カーブや急な坂道を走行している時など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
※2
■作動車速域は、進入禁止が~約60km/h、最高速度が0km/h~、一時停止が~約60km/hとなります。■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●標識の手前で減速した時や、右左折前、右左折後●標識が高速道路の分岐した直後、または合流直前の隣の車線にある時●認識対象の標識の色、形、数字に似たものが周辺にある場合(類似の標識、電光掲示板、看板、のぼり旗、構造物など)●ロータリー(環状交差路)を走行している時●悪天候時(豪雨、吹雪、濃霧、砂嵐など)●夕方、朝方の薄暗い時や、夜間に対象物に接近する時●屋内の駐車場など暗い場所で対象物に接近する時●前方から強い光(太陽光などによる逆光や対向車のヘッドランプの光など)を受けた時●標識の全体または一部が、木・電柱などで隠れている時●標識が泥、雪、または霜などで覆われた時●標識が街灯などの光や建物の影などで見えにくくなっている時●電光標識が極端に明るい、または暗い時など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
※3
■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●ステレオカメラに汚れがある時●ステレオカメラが高温な時●ブレーキパッドが高温な時●急なカーブを走行している時や急な上り坂、下り坂の時●悪天候(豪雨・吹雪・濃霧など)により先行車が見えにくい時●フロントウインドゥ外側が汚れ、泥、湿った雪に覆われている時●フロントウインドゥ内側が曇っている時●夜間に街灯のない道路を走行している時など詳しくは取扱説明書をご確認ください。
皆様のご来店をお待ちしております
~スタッフ紹介最終回~
エンジニア編
小林です
白のC-HRに乗っています

休日は整体に行って
体のメンテナンスをしています
田澤です
86に乗っています

休日は愛車の86に乗って
綺麗な景色を撮りに行きます
複数回にわたってスタッフ紹介
をしてきましたが今回で最後です
ぜひ、個性豊な更埴店スタッフに
会いにご来店ください
スタッフ一同お待ちしております
※1
■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。■衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30~約120km/h(対歩行者の場合は、約30~約60km/h)で作動します。■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●夜間時の対二輪車・対自転車●前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など)●前方車両との重なりが少ない時●急カーブや急な坂道を走行している時など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
※2
■作動車速域は、進入禁止が~約60km/h、最高速度が0km/h~、一時停止が~約60km/hとなります。■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●標識の手前で減速した時や、右左折前、右左折後●標識が高速道路の分岐した直後、または合流直前の隣の車線にある時●認識対象の標識の色、形、数字に似たものが周辺にある場合(類似の標識、電光掲示板、看板、のぼり旗、構造物など)●ロータリー(環状交差路)を走行している時●悪天候時(豪雨、吹雪、濃霧、砂嵐など)●夕方、朝方の薄暗い時や、夜間に対象物に接近する時●屋内の駐車場など暗い場所で対象物に接近する時●前方から強い光(太陽光などによる逆光や対向車のヘッドランプの光など)を受けた時●標識の全体または一部が、木・電柱などで隠れている時●標識が泥、雪、または霜などで覆われた時●標識が街灯などの光や建物の影などで見えにくくなっている時●電光標識が極端に明るい、または暗い時など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
※3
■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。●ステレオカメラに汚れがある時●ステレオカメラが高温な時●ブレーキパッドが高温な時●急なカーブを走行している時や急な上り坂、下り坂の時●悪天候(豪雨・吹雪・濃霧など)により先行車が見えにくい時●フロントウインドゥ外側が汚れ、泥、湿った雪に覆われている時●フロントウインドゥ内側が曇っている時●夜間に街灯のない道路を走行している時など詳しくは取扱説明書をご確認ください。