新型VOXY・新型ノア「トヨタ・世界・クラス」」初の装備紹介!
2022.01.28
いつも長野トヨタ須坂店のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
本日のブログでは、新型VOXY・新型ノアの最新装備についてご説明します。
トヨタ初、世界初、クラス初の最新装備(*2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ)
【トヨタ初*】
・パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能・パワーバックドアスイッチ<車両サイド>付き)
パワーバックドアの開閉スイッチを車両側面両側に配置。車両の横に立って操作できることで、後ずさりすることなくドアの開閉を確認しながら、任意の位置で安全に停止させることができます!(S-Zにメーカーオプション)

たくさん荷物を持っているときや、
狭い駐車場でもワンタッチで開閉できるのでとても便利です。
・プロアクティブドライビングアシスト
「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、運転状況に応じたリスクの先読みする事で、危険に近づきすぎないように運転操作をサポートし、ドライバーの安心につなげます。
さらに、先方のカーブに対して減速操作をサポートし、頻繁な踏み間違え操作を軽減することにより、一般道などでのシーンでドライバーの運転に寄り添い、やさしくサポートする3つの機能です。
(歩行者の横断/自転車運転者/駐車車両に対する操舵・減速支援)
(先行者に対する減速支援)
(カーブに対する減速支援)

もしもの時のサポートでご家族様も安心!
⚠ Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客さまへのお願い)■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
・トヨタ チームメイト〔アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)〕
高速道路や自動車専用道路上※での渋滞時、レーダークルーズコントロール+レーントレーシングアシスト作動中(0km/h~約40km/h)にドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとメーターにメッセージが表示され、システムが作動。ステアリング操縦支援により、ドライバーは渋滞時の疲労の軽減が可能となり、より周囲に注意を払った安全運転が可能になります。(全車にメーカーオプション)

長い渋滞でも疲れにくく、楽しく会話しながら渋滞もたのしめます!
※一部を除く高速道路、自動車専用道路の本線。このシステムは自動車専用道路判定でナビ地図データを使用します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるのでアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusは、T-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるため、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の継続使用が可能です。ただし地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。ナビ契約が切れた場合、トヨタ チームメイト アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は利用不可となります。
・リモート機能
ハイブリッド車においてアドバンスト パークを選択した場合、車外から専用スマートフォンアプリを操作※することで、遠隔で駐車、出庫ができます。並列・縦列駐車および出庫が可能。出庫後にバックドアから荷物を積みたい時や、お子様や高齢者の方が広い場所で安全に乗り降りする際に便利です。
※スマートフォン操作は、スマートキーを携帯したドライバーが行う必要があります。なお、デジタルキーのみを携帯し、アドバンスト パーク(リモート機能付)のスマートフォン操作をすることはできません。■リモート機能のご利用には別途対応可能なスマートフォンが必要です。※機種やOSのバージョンによっては正常に作動しない場合があります。※動作確認済スマートフォンの一覧は、こちら(https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/spec/noah_ap_splineup_202201.pdf)よりご確認ください。

狭い駐車場はもちろん、たくさんの荷物がある際も、広い場所で降り、スマートフォンで遠隔駐車できるのでとても便利です♪
【世界初*】
・フリーストップバックドア
世界で初めて手動で途中の位置を保持できるバックドアを開発。
車の後ろが狭くても荷物をサッと積み込めます。また、小柄な方でも手が届く位置に保持できるためラクに閉められます。
一度保持した後は、閉方向のみ作動する機構です!
※フリーストップバックドアは坂道や強風時に使用しないでください。バックドアが閉じてしまうときがあります。また、長時間のご使用はお控えください。

ミニバンのバックドアは大きくて重くて開閉が大変ですが、決めた位置で止めることができるので、使い勝手抜群です!
【クラス初※】
※コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
・オットマン&シートヒーター(セカンドシート)
ゆったり足をのばしてくつろげるオットマンに加え、シートヒーターを設定しています。
(S-Z、Zにメーカーオプション(オットマンは2WD車のみ)

オットマン・シートヒーターでセカンドシートに座る方も快適に過ごせます♪
須坂店にVOXYの展示車がございますので、是非お気軽にご来店ください♪

⚠トヨタ チームメイト[アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)・アドバンスト パーク]を安全にお使いいただく上での留意事項説明
■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は自動で運転するシステムではありません。本システムは道路の形状・状態・交通状況や運転者の状態に応じて、運転者への情報提供や運転支援を行います。つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は周囲の状況・道路の状態・運転者の状態によっては作動しない、または作動を中断することがあります。また、つねに同じ性能を発揮できるものではありません。システムを過信せず安全運転に努めてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の認識性能・制御性能には限界があるため、システム作動中であっても運転者自身の操作で安全を確保する必要があります。運転者は自らの責任で周囲の状況を把握し、いつでも運転操作できるよう備えてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)が正常に作動していたとしても、運転者が認識している周囲の状況とシステムが検知している状況が異なる場合があります。従って注意義務・危険性の判断・安全の確保は運転者が行う必要があります。システムに頼ったり安全を委ねる運転をしたりすると、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに制御するため、工事などで実際の道路状況と地図情報が異なる場合、正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)作動中でも運転者での操作が必要となる状況があるため、運転者自身で視界を確保する必要があります。つねに視界を確保できるよう、次の機能をご使用ください(ヘッドランプ/ワイパー/フロントデフロスター・リヤウインドゥデフォッガー・ドアミラーヒーター)。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は状況に応じてディスプレイ表示でステアリングの保持を促すことがあります。その際はただちに運転者自身でアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を行い、安全を確保してください。■例えば次のようなシーンでは自動車専用道路上でもアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません(中央分離帯がポール等で区切られている暫定供用区間、サービスエリア、料金所、路線新設された道路等)。■例えば次のようなものの検出には限界があります。必要に応じて自らハンドル・アクセル・ブレーキを操作してください(至近距離での割込み、工事区間、落下物等)。■衝突等の事故発生時にドライバーモニターカメラによる映像を記録することがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに作動します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるのでアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusは、T-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるため、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の継続使用が可能です。ただし地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■公道を走行するときは、法定速度や制限速度を遵守してください。■アドバンスト パークは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。■アドバンスト パークは、駐車環境や周辺状況によっては使用できない場合があります。■アドバンスト パークを使用するためには、字光式ナンバープレートは装着できません。
本日のブログでは、新型VOXY・新型ノアの最新装備についてご説明します。
トヨタ初、世界初、クラス初の最新装備(*2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ)
【トヨタ初*】
・パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能・パワーバックドアスイッチ<車両サイド>付き)
パワーバックドアの開閉スイッチを車両側面両側に配置。車両の横に立って操作できることで、後ずさりすることなくドアの開閉を確認しながら、任意の位置で安全に停止させることができます!(S-Zにメーカーオプション)

たくさん荷物を持っているときや、
狭い駐車場でもワンタッチで開閉できるのでとても便利です。
・プロアクティブドライビングアシスト
「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、運転状況に応じたリスクの先読みする事で、危険に近づきすぎないように運転操作をサポートし、ドライバーの安心につなげます。
さらに、先方のカーブに対して減速操作をサポートし、頻繁な踏み間違え操作を軽減することにより、一般道などでのシーンでドライバーの運転に寄り添い、やさしくサポートする3つの機能です。
(歩行者の横断/自転車運転者/駐車車両に対する操舵・減速支援)
(先行者に対する減速支援)
(カーブに対する減速支援)

もしもの時のサポートでご家族様も安心!
⚠ Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客さまへのお願い)■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
・トヨタ チームメイト〔アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)〕
高速道路や自動車専用道路上※での渋滞時、レーダークルーズコントロール+レーントレーシングアシスト作動中(0km/h~約40km/h)にドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとメーターにメッセージが表示され、システムが作動。ステアリング操縦支援により、ドライバーは渋滞時の疲労の軽減が可能となり、より周囲に注意を払った安全運転が可能になります。(全車にメーカーオプション)

長い渋滞でも疲れにくく、楽しく会話しながら渋滞もたのしめます!
※一部を除く高速道路、自動車専用道路の本線。このシステムは自動車専用道路判定でナビ地図データを使用します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるのでアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusは、T-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるため、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の継続使用が可能です。ただし地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。ナビ契約が切れた場合、トヨタ チームメイト アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は利用不可となります。
・リモート機能
ハイブリッド車においてアドバンスト パークを選択した場合、車外から専用スマートフォンアプリを操作※することで、遠隔で駐車、出庫ができます。並列・縦列駐車および出庫が可能。出庫後にバックドアから荷物を積みたい時や、お子様や高齢者の方が広い場所で安全に乗り降りする際に便利です。
※スマートフォン操作は、スマートキーを携帯したドライバーが行う必要があります。なお、デジタルキーのみを携帯し、アドバンスト パーク(リモート機能付)のスマートフォン操作をすることはできません。■リモート機能のご利用には別途対応可能なスマートフォンが必要です。※機種やOSのバージョンによっては正常に作動しない場合があります。※動作確認済スマートフォンの一覧は、こちら(https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/spec/noah_ap_splineup_202201.pdf)よりご確認ください。

狭い駐車場はもちろん、たくさんの荷物がある際も、広い場所で降り、スマートフォンで遠隔駐車できるのでとても便利です♪
【世界初*】
・フリーストップバックドア
世界で初めて手動で途中の位置を保持できるバックドアを開発。
車の後ろが狭くても荷物をサッと積み込めます。また、小柄な方でも手が届く位置に保持できるためラクに閉められます。
一度保持した後は、閉方向のみ作動する機構です!
※フリーストップバックドアは坂道や強風時に使用しないでください。バックドアが閉じてしまうときがあります。また、長時間のご使用はお控えください。

ミニバンのバックドアは大きくて重くて開閉が大変ですが、決めた位置で止めることができるので、使い勝手抜群です!
【クラス初※】
※コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
・オットマン&シートヒーター(セカンドシート)
ゆったり足をのばしてくつろげるオットマンに加え、シートヒーターを設定しています。
(S-Z、Zにメーカーオプション(オットマンは2WD車のみ)

オットマン・シートヒーターでセカンドシートに座る方も快適に過ごせます♪
須坂店にVOXYの展示車がございますので、是非お気軽にご来店ください♪

⚠トヨタ チームメイト[アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)・アドバンスト パーク]を安全にお使いいただく上での留意事項説明
■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は自動で運転するシステムではありません。本システムは道路の形状・状態・交通状況や運転者の状態に応じて、運転者への情報提供や運転支援を行います。つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は周囲の状況・道路の状態・運転者の状態によっては作動しない、または作動を中断することがあります。また、つねに同じ性能を発揮できるものではありません。システムを過信せず安全運転に努めてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の認識性能・制御性能には限界があるため、システム作動中であっても運転者自身の操作で安全を確保する必要があります。運転者は自らの責任で周囲の状況を把握し、いつでも運転操作できるよう備えてください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)が正常に作動していたとしても、運転者が認識している周囲の状況とシステムが検知している状況が異なる場合があります。従って注意義務・危険性の判断・安全の確保は運転者が行う必要があります。システムに頼ったり安全を委ねる運転をしたりすると、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに制御するため、工事などで実際の道路状況と地図情報が異なる場合、正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)作動中でも運転者での操作が必要となる状況があるため、運転者自身で視界を確保する必要があります。つねに視界を確保できるよう、次の機能をご使用ください(ヘッドランプ/ワイパー/フロントデフロスター・リヤウインドゥデフォッガー・ドアミラーヒーター)。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は状況に応じてディスプレイ表示でステアリングの保持を促すことがあります。その際はただちに運転者自身でアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を行い、安全を確保してください。■例えば次のようなシーンでは自動車専用道路上でもアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません(中央分離帯がポール等で区切られている暫定供用区間、サービスエリア、料金所、路線新設された道路等)。■例えば次のようなものの検出には限界があります。必要に応じて自らハンドル・アクセル・ブレーキを操作してください(至近距離での割込み、工事区間、落下物等)。■衝突等の事故発生時にドライバーモニターカメラによる映像を記録することがあります。■アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は地図情報をもとに作動します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるのでアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusは、T-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるため、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)の継続使用が可能です。ただし地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、つねに周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。■公道を走行するときは、法定速度や制限速度を遵守してください。■アドバンスト パークは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。■アドバンスト パークは、駐車環境や周辺状況によっては使用できない場合があります。■アドバンスト パークを使用するためには、字光式ナンバープレートは装着できません。