C⁺podって知ってる??
2022.02.02
皆さんこんにちは!
いつもプリズム店のブログをご覧いただきありがとうございます。
プリズム店に、ついにこの車がきました!!

ジャーン!!!!!C⁺podです☆
ん???
聞きなれない車だけど・・・なんて読むんだろう?
読み方は”シーポッド”といいます。

後ろはこんな感じです。
さて、どんな車なのかと言いますと
超小型モビリティとして国土交通省から指定を受けた
型式指定自動車なんです。
※超小型モビリティ(型式指定自動車)は最高速度が時速60Km以下と定められ、高速道路は走行できません。
超小型モビリティ?型式指定自動車?いまいちわかりづらいですよね…
簡単に言うと、
近距離移動が可能で荷物もたくさん積める小型電気自動車なんです!
皆さん気になってきましたか?
まだこれだけだとわからない??
ではプラスで少しだけご説明しますね。
①Performance
最高速度60km/hは、高速道路を使わない近距離移動には充分な速度。
安心感があるからフットワークも軽やかに。
さらに、満充電からの一充電走行距離は150km*。
日々の移動がほぼまかなえます。

*■一充電走行距離難は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、クーラー使用等)に応じて大きく異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードで、原動機出力、車両重量等に応じてクラス分けされ、それぞれ適切な走行モードに よって試験されます。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。本自動車が該当するクラスの走行モードには高速道路モードは含まれておりません。
■高速道路・自動車専用道路は走行できません。
②Charge
使わない時間に「普通充電」するだけ。充電はコンセントにつなぐだけです。(*4)
充電が終わればすぐに走り出すことができます。充電ポートはフロントに配置。
車両に付属の充電ケーブルを利用して、AC200Vコンセントから簡単に充電すること
*2. メーカーオプションの充電ケープルアダプター(AC100V用)が必要です。抜止形コンセントの場台は、軽負荷電動車両充電用コンセントへ交換が必要となります。
*3.駆動用バッテリーの残量や、外気温などの条件により充電完了までに必要な時間は変わります。
*4. 注意:ペースメーカー(植込み型心臓ペースメーカー/植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータ)装着のお客様は、充電の操作はご自身でなさらず、ほかの方にお願いしてください。充電時は、充電器、充電ケーブルに近づかないでください。充電によりペースメーカーの動作に影響を与えるおそれがあります。

③Safety
進路上の先行車や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)を検知したとき、衝突回避や被害軽減をサポートします。
■プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~60km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。道路状況、交差点の形状、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。■数値はトヨタ自動車㈱測定値。

まだまだお伝えしたいことが山ほどあるのですが、
長くなってしまうので・・・今回はここまで!
ぜひプリズム店にご来店いただき、実際見て乗って体験してみてください!!
気になる方は026-264-5011までお問合せください。
※C⁺podはリース契約のみです。
KINTOの取り扱いは22年春ごろを予定しています。
いつもプリズム店のブログをご覧いただきありがとうございます。
プリズム店に、ついにこの車がきました!!

ジャーン!!!!!C⁺podです☆
ん???
聞きなれない車だけど・・・なんて読むんだろう?
読み方は”シーポッド”といいます。

後ろはこんな感じです。
さて、どんな車なのかと言いますと
超小型モビリティとして国土交通省から指定を受けた
型式指定自動車なんです。
※超小型モビリティ(型式指定自動車)は最高速度が時速60Km以下と定められ、高速道路は走行できません。
超小型モビリティ?型式指定自動車?いまいちわかりづらいですよね…
簡単に言うと、
近距離移動が可能で荷物もたくさん積める小型電気自動車なんです!
皆さん気になってきましたか?
まだこれだけだとわからない??
ではプラスで少しだけご説明しますね。
①Performance
最高速度60km/hは、高速道路を使わない近距離移動には充分な速度。
安心感があるからフットワークも軽やかに。
さらに、満充電からの一充電走行距離は150km*。
日々の移動がほぼまかなえます。

*■一充電走行距離難は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、クーラー使用等)に応じて大きく異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードで、原動機出力、車両重量等に応じてクラス分けされ、それぞれ適切な走行モードに よって試験されます。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。本自動車が該当するクラスの走行モードには高速道路モードは含まれておりません。
■高速道路・自動車専用道路は走行できません。
②Charge
使わない時間に「普通充電」するだけ。充電はコンセントにつなぐだけです。(*4)
充電が終わればすぐに走り出すことができます。充電ポートはフロントに配置。
車両に付属の充電ケーブルを利用して、AC200Vコンセントから簡単に充電すること
が可能です。また、100V充電(*2)にも対応しています。
■急速充電には対応しておりません。*2. メーカーオプションの充電ケープルアダプター(AC100V用)が必要です。抜止形コンセントの場台は、軽負荷電動車両充電用コンセントへ交換が必要となります。
*3.駆動用バッテリーの残量や、外気温などの条件により充電完了までに必要な時間は変わります。
*4. 注意:ペースメーカー(植込み型心臓ペースメーカー/植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータ)装着のお客様は、充電の操作はご自身でなさらず、ほかの方にお願いしてください。充電時は、充電器、充電ケーブルに近づかないでください。充電によりペースメーカーの動作に影響を与えるおそれがあります。

③Safety
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
進路上の先行車や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)を検知したとき、衝突回避や被害軽減をサポートします。■プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~60km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。道路状況、交差点の形状、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。■数値はトヨタ自動車㈱測定値。

まだまだお伝えしたいことが山ほどあるのですが、
長くなってしまうので・・・今回はここまで!
ぜひプリズム店にご来店いただき、実際見て乗って体験してみてください!!
気になる方は026-264-5011までお問合せください。
※C⁺podはリース契約のみです。
KINTOの取り扱いは22年春ごろを予定しています。