ナンバープレートのあれこれ 第1弾!
2023.03.22
お世話になります。
長野トヨタ 下諏訪店のブログを
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
*ナンバープレートの豆知識*
今回はクルマの前後に必ず付いている
ナンバープレートの豆知識をご紹介!
今回は普通乗用車に
焦点をあてて見てみましょう!
そもそも
ナンバープレートの役割は?
①その車は正式に登録されている
②登録時に保安適合している
事を示している大事な物です!
例:

普通車のナンバープレートは
白色のプレートで
深緑の文字になります。
ナンバープレートの数字やひらがなは
どんな意味があるのでしょう?

赤丸の部分
地名:使用の本拠の位置
青丸の部分
分類番号:500 300
530などなど様々
黄色丸の部分
事業用の判別に使用
黒丸の部分
一連の指定番号
赤丸の漢字は
どこの陸運局で
管理をしているのかがわかります。
長野県内には
「長野」「松本」「諏訪」があります。
最近では「南信州」
の案があるそうですよ。
ちなみに「諏訪」は
平成18年から使用されている
ご当地ナンバーです。
他県のご当地ナンバーでは
「富士山」ナンバーは
有名かもしれませんね!

青丸の500や300
100や400など
様々な数字があると思います!
普通乗用車は
先頭の数字は5または3になります。
*豆知識ポイント*
希望ナンバーを
見分ける方法があるんです!
530や330などの
二桁目が「3」に変わります!
さらに・・・
人気の希望ナンバーだと
「330」
↓
「331」
↓
「332」
・
・
・
と数字が増えていき
「339」もいっぱいになると
「33A」と
アルファベット登場します!
アルファベットは
A/C/F/H/K/
L/M/P/X/Y
が採用されているそうです!!
「33A」や「33C」は
長野県ではなかなか
お目にかかれないですね。
都会のナンバーでは
時々見かけます。
「ひらがな」の豆知識
「大きな数字」の人気の数字など
次回ブログで
たっぷり紹介します!
【新型コロナウィルス対策について】
長野トヨタでは
お客様に安心して
ご利用いただくために、
さまざまな取り組みを
実施しております。
詳しくはこちら
従業員のマスク着用については、
個人の任意での対応とさせて頂きます。
長野トヨタ 下諏訪店
下諏訪町湖浜6172-1
0266-26-3655