知らないと損する!? 保険の豆知識
2023.11.04
皆様、いつもお世話になっております!
チューカーボックス川中島店からのお知らせです。
本日は、車の保険に関する豆知識をご紹介したいと思います。
1.自賠責保険と任意保険の違い
まずは自賠責(自動車損害賠償責任保険)についてですが、こちらは車検を受ける際に必ずご加入いただくため、強制保険とも言われております。
車で公道を走る上で法律的に義務付けられている保険で、事故の際に被害者を救済する目的で作られた保険です。万一、事故を起こした加害者に支払い能力がなかった場合でも被害者の人的被害に対して最低限の補償がされるものとなっております。しかし、車や建物などの対物に関しては補償されません。
次に任意保険(自動車共済などを含む)につきましては、自賠責保険では賄いきれない部分の補償を受けるために任意(強制ではない)で加入する保険となります。
任意でご加入いただく保険ではございますが、今では職場で加入を義務付けられているケースも多くあります。
基本的には自賠責保険で賄いきれない対人補償や対物補償(相手側の車や建物など)、人身傷害(自分や家族など)、車両保険(ご自身のお車)などの補償にご加入いただく保険となります。
2.ロードサービスの便利性
ここでは、任意保険に付帯されているロードサービスについてお話させていただきます。
今では、ほとんどの任意保険会社の保険商品にロードサービスが自動付帯されてきております。(全ての保険会社ではございませんのでご注意ください)
ここからがポイントです!
一般的に広く知られていることとしまして「ご自身のご加入いただいている保険を使用すると保険料金が高くなってしまう」という情報が広まっております。
この情報はおおむね正しい情報です。
しかし、「保険の特約やサービスのみを使用した場合は保険料金は高くならないことが多い」という情報を知らない方が多くいらっしゃいます。一部の特約や保険会社によっては保険料金が上がる可能性もございますので、詳しくはご自身のご加入されている保険会社へご確認ください。
例えば、当社で取り扱いの保険会社、あいおい損保、三井住友海上、損保ジャパン、東京海上の4社でご加入のお客様は、バッテリー上がりでのエンジン再始動・鍵の閉じ込めでの開錠作業、エンジントラブルなどで近距離の車両搬送、などは無料かつ保険料金も上がらずに利用できます。この手のトラブル時にJAF会員でない方がJAFを呼ばれると有料となる場合がございますし、車屋さんに取りに来てもらっても同じく有料となる場合がございます。無料で使えるロードサービスであればご利用いただいた方がいいですよね。
また、レンタカー特約や代車特約なども同様です。(借りられる事案かどうか、借りられる日数などは保険会社によって異なります)
3.ネット型保険のメリットとデメリット
いわゆるネット保険の最大のメリットは、保険料金が安いところにあります。間接員や代理店を通さずにご自身がネット上で登録を行うため、安い料金でご加入いただけることが周知されています。しかし、ネット型の方が必ず安くなるという訳ではございません。また、ネット型保険の中にも様々な保険会社がございますので、保険会社によっては金額や補償内容に差があります。
デメリットに関しましては、対面説明なしでのご加入となるためリスクが高いという部分です。正直、対面して資料を見ながらでも内容が分かりづらく、その場でご理解いただいても少し時間が空けば正確な内容が思い出せない場合もあることでしょう。ましてや、ご自身の知識だけでご自身の使い方に合ったプランに組み立てることは、少し困難に思われます。いざという時に効かない保険ではいくら安くても意味がありません。
保険に精通された方がご自身で理解されたうえでご加入されるにはとても良い商品だと思います。
本日お話したお車の保険に関しまして、興味のある方や、ご自身の保険の内容を見直したい方がいらっしゃいましたら、チューカーボックス川中島店へ是非ご来店ください!!
お車の在庫状況につきましては下記のサイトをクリックして下さい
※クリックすると各サイトに移動します。
GAZOO
カーセンサー
グーネット
皆様のご来店・お問い合わせをお待ちしております。
☎:026-214-3123
チューカーボックス川中島店からのお知らせです。
本日は、車の保険に関する豆知識をご紹介したいと思います。
1.自賠責保険と任意保険の違い
まずは自賠責(自動車損害賠償責任保険)についてですが、こちらは車検を受ける際に必ずご加入いただくため、強制保険とも言われております。
車で公道を走る上で法律的に義務付けられている保険で、事故の際に被害者を救済する目的で作られた保険です。万一、事故を起こした加害者に支払い能力がなかった場合でも被害者の人的被害に対して最低限の補償がされるものとなっております。しかし、車や建物などの対物に関しては補償されません。
次に任意保険(自動車共済などを含む)につきましては、自賠責保険では賄いきれない部分の補償を受けるために任意(強制ではない)で加入する保険となります。
任意でご加入いただく保険ではございますが、今では職場で加入を義務付けられているケースも多くあります。
基本的には自賠責保険で賄いきれない対人補償や対物補償(相手側の車や建物など)、人身傷害(自分や家族など)、車両保険(ご自身のお車)などの補償にご加入いただく保険となります。
2.ロードサービスの便利性
ここでは、任意保険に付帯されているロードサービスについてお話させていただきます。
今では、ほとんどの任意保険会社の保険商品にロードサービスが自動付帯されてきております。(全ての保険会社ではございませんのでご注意ください)
ここからがポイントです!
一般的に広く知られていることとしまして「ご自身のご加入いただいている保険を使用すると保険料金が高くなってしまう」という情報が広まっております。
この情報はおおむね正しい情報です。
しかし、「保険の特約やサービスのみを使用した場合は保険料金は高くならないことが多い」という情報を知らない方が多くいらっしゃいます。一部の特約や保険会社によっては保険料金が上がる可能性もございますので、詳しくはご自身のご加入されている保険会社へご確認ください。
例えば、当社で取り扱いの保険会社、あいおい損保、三井住友海上、損保ジャパン、東京海上の4社でご加入のお客様は、バッテリー上がりでのエンジン再始動・鍵の閉じ込めでの開錠作業、エンジントラブルなどで近距離の車両搬送、などは無料かつ保険料金も上がらずに利用できます。この手のトラブル時にJAF会員でない方がJAFを呼ばれると有料となる場合がございますし、車屋さんに取りに来てもらっても同じく有料となる場合がございます。無料で使えるロードサービスであればご利用いただいた方がいいですよね。
また、レンタカー特約や代車特約なども同様です。(借りられる事案かどうか、借りられる日数などは保険会社によって異なります)
3.ネット型保険のメリットとデメリット
いわゆるネット保険の最大のメリットは、保険料金が安いところにあります。間接員や代理店を通さずにご自身がネット上で登録を行うため、安い料金でご加入いただけることが周知されています。しかし、ネット型の方が必ず安くなるという訳ではございません。また、ネット型保険の中にも様々な保険会社がございますので、保険会社によっては金額や補償内容に差があります。
デメリットに関しましては、対面説明なしでのご加入となるためリスクが高いという部分です。正直、対面して資料を見ながらでも内容が分かりづらく、その場でご理解いただいても少し時間が空けば正確な内容が思い出せない場合もあることでしょう。ましてや、ご自身の知識だけでご自身の使い方に合ったプランに組み立てることは、少し困難に思われます。いざという時に効かない保険ではいくら安くても意味がありません。
保険に精通された方がご自身で理解されたうえでご加入されるにはとても良い商品だと思います。
本日お話したお車の保険に関しまして、興味のある方や、ご自身の保険の内容を見直したい方がいらっしゃいましたら、チューカーボックス川中島店へ是非ご来店ください!!
お車の在庫状況につきましては下記のサイトをクリックして下さい
※クリックすると各サイトに移動します。
GAZOO
カーセンサー
グーネット
皆様のご来店・お問い合わせをお待ちしております。
☎:026-214-3123