スタックしちゃった....どうしよう
2024.03.08
いつもありがとうございます!
大町店の今週のブログは岑村が担当させて頂きます!!
3月になりましたが、大雪が降ったり
まだ春は先なのかなと
長靴とジャンバーが欠かせない大町ですが
今回は2WDのクルマでスタックしてしまったときに
どのようにすればいいのか?
脱出方法をご案内致します。

※慣れている方も不慣れな方も、注意が必要なのが「車が雪道ではまってしまうトラブル」です。 雪道を含めて、泥道などに車がはまることを“スタック”と呼びます
【前進とバックを繰り返して脱出する】
車が雪道ではまってしまった場合、最初に試してみるのが
「前進とバックを繰り返して脱出する」です。
小さく前進とバックを繰り返すことで、タイヤがはまってしまった凹みの
雪を固めることが出来るため、脱出しやすくなります。
また、ハンドルを右に切って前進とバック、左に切って前進とバックを加えると
凹みを大きく平らに緩やかに出来ますので、ぜひ覚えてくださいね!!
車が前後に大きく動くようになり、グリップできれば、勢いで脱出もできます。
【雪を除けてタイヤの下にかませる】
小さく前進とバックを繰り返してもタイヤがグリップしない場合は
スコップなどを使って、凹みから脱出方向の雪を除け、
タイヤの下に潜り込ませるように、木の枝や砂・砂利などをかませます。
また、タオルや新聞紙、フロアマットをかませるなど
その場で使用できるものを探しましょう。
【ジャッキアップしてタイヤの下を埋める】
はまった凹みごと処理する方法です。
ジャッキアップポイントにジャッキを当てて、倒れることなく
車体を持ち上げれる状態かを先に確認します。
可能な場合は、ジャッキアップしてタイヤを浮かせ
凹みをグリップできるもの(木の枝、タオル、砂、砂利)で埋めてください。
【どうにもならない場合はJAF】
自分で頑張ってもどうにもならない場合はあります。
そんな時はお使いのスマートフォンから
♯8139に電話しましょう!!
専門のロードサービスJAFが駆けつけてくれます。
大町店でもJAFの入会ができます!!
お気軽にスタッフまでお申し付けください。
【新型コロナウィルス対策について】
長野トヨタではお客様に安心してご利用いただくために、さまざまな取り組みを実施しております。
詳しくはこちら
大町店の今週のブログは岑村が担当させて頂きます!!
3月になりましたが、大雪が降ったり
まだ春は先なのかなと
長靴とジャンバーが欠かせない大町ですが
今回は2WDのクルマでスタックしてしまったときに
どのようにすればいいのか?
脱出方法をご案内致します。

※慣れている方も不慣れな方も、注意が必要なのが「車が雪道ではまってしまうトラブル」です。 雪道を含めて、泥道などに車がはまることを“スタック”と呼びます
【前進とバックを繰り返して脱出する】
車が雪道ではまってしまった場合、最初に試してみるのが
「前進とバックを繰り返して脱出する」です。
小さく前進とバックを繰り返すことで、タイヤがはまってしまった凹みの
雪を固めることが出来るため、脱出しやすくなります。
また、ハンドルを右に切って前進とバック、左に切って前進とバックを加えると
凹みを大きく平らに緩やかに出来ますので、ぜひ覚えてくださいね!!
車が前後に大きく動くようになり、グリップできれば、勢いで脱出もできます。
【雪を除けてタイヤの下にかませる】
小さく前進とバックを繰り返してもタイヤがグリップしない場合は
スコップなどを使って、凹みから脱出方向の雪を除け、
タイヤの下に潜り込ませるように、木の枝や砂・砂利などをかませます。
また、タオルや新聞紙、フロアマットをかませるなど
その場で使用できるものを探しましょう。
【ジャッキアップしてタイヤの下を埋める】
はまった凹みごと処理する方法です。
ジャッキアップポイントにジャッキを当てて、倒れることなく
車体を持ち上げれる状態かを先に確認します。
可能な場合は、ジャッキアップしてタイヤを浮かせ
凹みをグリップできるもの(木の枝、タオル、砂、砂利)で埋めてください。
【どうにもならない場合はJAF】
自分で頑張ってもどうにもならない場合はあります。
そんな時はお使いのスマートフォンから
♯8139に電話しましょう!!
専門のロードサービスJAFが駆けつけてくれます。
大町店でもJAFの入会ができます!!
お気軽にスタッフまでお申し付けください。
【新型コロナウィルス対策について】
長野トヨタではお客様に安心してご利用いただくために、さまざまな取り組みを実施しております。
詳しくはこちら