タイヤの空気圧チェックしてる!?
2025.04.11
こんにちは
いつもチューカーボックス松本店の
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
4月1日から
新年度がスタートしました!
皆様
ご進学、ご入園、ご入学、ご入社
☆★おめでとうございます★☆
4月に入りタイヤ交換される方も
いらっしゃることでしょう。
そこで今回は、タイヤに関する豆知識を
ご紹介させていただきます!
~タイヤの指定空気圧~
車種やタイヤサイズによって
タイヤの指定空気圧が違うのはご存じですか?
自分の車の空気圧どのくらい入れたら良いのか
分からないという方もいるかと思います。
①空気圧表示シールどこに書いてあるの?
運転席ドア付近あるいは給油口付近に
貼付されたステッカーに記載されています。

②空気圧過不足だとどうなるの?
・燃費の低下
・乗り心地の悪化
・偏摩耗(片減り摩耗など)
・操縦安定性を損なう
・事故につながる恐れ
などにつながります。
③どのくらいの頻度で確認したら良い?
自然に空気漏れが起こる為、
1ヶ月に1度は確認するのがおススメです。
空気圧の補充はステッカーを目安に
補充するとよいでしょう。
(タイヤが冷えている状態での補充をお勧めします)
正しい点検を行い、
安全で楽しいカーライフを!!
いつもチューカーボックス松本店の
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
4月1日から
新年度がスタートしました!
皆様
ご進学、ご入園、ご入学、ご入社
☆★おめでとうございます★☆
4月に入りタイヤ交換される方も
いらっしゃることでしょう。
そこで今回は、タイヤに関する豆知識を
ご紹介させていただきます!
~タイヤの指定空気圧~
車種やタイヤサイズによって
タイヤの指定空気圧が違うのはご存じですか?
自分の車の空気圧どのくらい入れたら良いのか
分からないという方もいるかと思います。
①空気圧表示シールどこに書いてあるの?
運転席ドア付近あるいは給油口付近に
貼付されたステッカーに記載されています。

②空気圧過不足だとどうなるの?
・燃費の低下
・乗り心地の悪化
・偏摩耗(片減り摩耗など)
・操縦安定性を損なう
・事故につながる恐れ
などにつながります。
③どのくらいの頻度で確認したら良い?
自然に空気漏れが起こる為、
1ヶ月に1度は確認するのがおススメです。
空気圧の補充はステッカーを目安に
補充するとよいでしょう。
(タイヤが冷えている状態での補充をお勧めします)
正しい点検を行い、
安全で楽しいカーライフを!!
※画像クリックでサイトに移動します。