いまさらかな!MT車とAT車 CVTの違いってなに??
2025.06.13
こんにちは
いつも
チューカーボックス松本店の
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
自動車についてちょっと気になること!
いまさら聞けないけど
車のトランスミッション何種類あるの??
皆さんご存じ
MT車 AT車 CVTの3種が基本となります。
トランスミッションとは
自動車に搭載された変速機を指します。
エンジンからギアを伝ってタイヤに力を送ります。
ギアの大きさを変えることで
回転数を変えることができます。
そのため発進時から
中間速・高速走行がスムーズに走れます。
そんな中
MT
(マニュアルトランスミッション)
手動でギアチェンジすることができます。
一般的には車種にもよりますが
4速MT~6速MTと
切り替えで速度調整します。
クラッチとシフトの両操作技術が求められます。

メリット
運転(操作)している楽しさが味わえます。
誤発進の抑制につながる。
ギアチェンジにより加減速に対応しやすい。
デメリット
クラッチ操作とシフト操作が複雑
渋滞時など操作度が増える
AT
(オートマチックトランスミッション)
走行状況に応じて
自動でギアチェンジを行います。
AT車は自動でシフトチェンジしますので
運転手への負荷が減る為、
近年の流通している車の約9割に搭載されてます。
運転はアクセルとブレーキ操作です。
メリット
クラッチ操作が無い
シフト操作が楽
デメリット
アクセルとブレーキの
踏み間違いが起きた時、
誤発信してしまう。

CVT
(コンティニュアスリィバリアブルトランスミッション)
えっ! CVT車?
あまり聞きなれないよ!
って人もいるかもしれません。
CVT車はAT車と
操作性はほぼ一緒ですが
トランスミッション形式が違うんです。
AT車は
ギアを変えて
走行するタイプですよね!
CVTとはギアの代わりに
プーリーと呼ばれる
滑車があります。
その滑車の動きを
別の滑車に伝えるため
ベルトを使い変速を行います。
ギアを変えるのでなく
プーリーの幅を変えることで
滑車の円周が徐々に変わり
回す力や回転数を滑らかに
するという仕組みです。
CVTは
ギアが存在しない為、
無段変速機とも呼ばれます。
メリット
無断変速機による
走行状況に応じた
柔軟な対応で燃費が向上する。
デメリット
ギアとは違い走行時のパワーがやや弱い
EV車はどうなの?
実はEV車は
トランスミッションは必要ない
といわれています。
低速域から
最大トルクを発生できる
モーターの特性を活かし
発進時や加速時に
トランスミッションの代替えができる
減速機を搭載している車輛が多いようです。
他にも
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)
や
AMT(オートマチックマニュアルトランスミッション)
などもあります。
気になる方は検索してみてください。
以上、ミスターKからの
自動車のちょっと気になる事でした♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
いつも
チューカーボックス松本店の
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
自動車についてちょっと気になること!
いまさら聞けないけど
車のトランスミッション何種類あるの??
皆さんご存じ
MT車 AT車 CVTの3種が基本となります。
トランスミッションとは
自動車に搭載された変速機を指します。
エンジンからギアを伝ってタイヤに力を送ります。
ギアの大きさを変えることで
回転数を変えることができます。
そのため発進時から
中間速・高速走行がスムーズに走れます。
そんな中
MT
(マニュアルトランスミッション)
手動でギアチェンジすることができます。
一般的には車種にもよりますが
4速MT~6速MTと
切り替えで速度調整します。
クラッチとシフトの両操作技術が求められます。

メリット
運転(操作)している楽しさが味わえます。
誤発進の抑制につながる。
ギアチェンジにより加減速に対応しやすい。
デメリット
クラッチ操作とシフト操作が複雑
渋滞時など操作度が増える
AT
(オートマチックトランスミッション)
走行状況に応じて
自動でギアチェンジを行います。
AT車は自動でシフトチェンジしますので
運転手への負荷が減る為、
近年の流通している車の約9割に搭載されてます。
運転はアクセルとブレーキ操作です。
メリット
クラッチ操作が無い
シフト操作が楽
デメリット
アクセルとブレーキの
踏み間違いが起きた時、
誤発信してしまう。

CVT
(コンティニュアスリィバリアブルトランスミッション)
えっ! CVT車?
あまり聞きなれないよ!
って人もいるかもしれません。
CVT車はAT車と
操作性はほぼ一緒ですが
トランスミッション形式が違うんです。
AT車は
ギアを変えて
走行するタイプですよね!
CVTとはギアの代わりに
プーリーと呼ばれる
滑車があります。
その滑車の動きを
別の滑車に伝えるため
ベルトを使い変速を行います。
ギアを変えるのでなく
プーリーの幅を変えることで
滑車の円周が徐々に変わり
回す力や回転数を滑らかに
するという仕組みです。
CVTは
ギアが存在しない為、
無段変速機とも呼ばれます。
メリット
無断変速機による
走行状況に応じた
柔軟な対応で燃費が向上する。
デメリット
ギアとは違い走行時のパワーがやや弱い
EV車はどうなの?
実はEV車は
トランスミッションは必要ない
といわれています。
低速域から
最大トルクを発生できる
モーターの特性を活かし
発進時や加速時に
トランスミッションの代替えができる
減速機を搭載している車輛が多いようです。
他にも
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)
や
AMT(オートマチックマニュアルトランスミッション)
などもあります。
気になる方は検索してみてください。
以上、ミスターKからの
自動車のちょっと気になる事でした♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
