タイヤソムリエと5月のおたより
2019.05.07
みなさんこんにちは。
レポーターの宮尾です。

ゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?
私は家のお掃除で、新築並みに自宅が綺麗になりました。
いやーお掃除ってホントにいいものですね!
さて今回は上田店タイヤソムリエに迫りたいと思います。
今回は長編になりますが、最後までゆっくりしていってください~
ではサービスフロントヘ…
サービスアドバイザーそしてタイヤソムリエの西沢さんです。
本日はタイヤパンク修理剤の使い方の講義をしてくれるようです。
みなさん、メモの準備はよろしいですか??

西沢「どうもご紹介いただきましたムッシュ・西沢です」
西沢「今回はパンク修理剤の使い方を講義します」
※ルーミーのパンク修理キットを今回使用します。
車種によって使い方が異なりますので詳しくはスタッフまで!!

アシスタントの柳沢エンジニアをご紹介します。「宜しくお願いします」

西沢「トランクの中に入っている修理剤の確認からしましょう」
西沢「まずは説明書 シール ムシ取り タイヤ修理剤・チューブ・コンプレッサー」

西沢「ちなみに修理剤は使用期限がございます」
西沢「使用期限がギリギリになりましたら早めの交換をオススメします」
西沢「タイヤのパンク箇所を確認します」

西沢「この時刺さっている物は絶対に抜かないようにしましょう」
西沢「一気に空気が抜けて完全に走行できなくなる恐れがあります」
西沢「では修理剤をタイヤに注入します」

西沢「まずはタイヤのバルブキャップからエアを抜きます」
西沢「次に黄色のムシ取りを使いムシを抜きます」

空気入れの真ん中にギュッと差し込んで回します。
これがムシです ↓ 無くさないように気を付けましょう。

西沢「初めてですと空気の抜ける音が大きいですが驚かないでください」

西沢「空気が抜けたら、タイヤにチューブをしっかり差し込み修理剤をすべて注入」

西沢「修理剤が飛び散るかもしれませんので綺麗に拭きましょう」

西沢「ムシを入れてしっかり回します」

西沢「次にコンプレッサーを使います」

西沢「本体にコードがありますので一度コードを伸ばします」

西沢「電源ソケットに差し込みます」

西沢「チューブをバルブにしっかり差し込み、電源を入れて空気を入れます」

西沢「空気圧は運転席ドアを開けるとシールが貼ってあります。こちらをご覧ください」
西沢「空気が入りましたらチューブを抜きバルブキャップを閉めます」
西沢「このままですと修理剤がタイヤの下に沈んでしまうので3~4キロ程ゆっくり走行します」

西沢「速度注意のシールがありますので目に入るところに貼ります」
※ハンドルには貼らないでください

西沢「どうしても膨らまない場合はJAFロードサービス
TEL 0570-55-8139に連絡!!」
西沢「パンクはゆっくり空気が抜けていきますので気付かない事が多いです」

西沢「走行後もう一度空気が抜けていないか確認します」

西沢「パンクは点検で発見されることもありますので積極的にご入庫ください」
西沢「以上本日の講義終了です」

いやー、わかりやすい講義ありがとうございました。
では続きまして、5月上田店展示車両のご案内です。
滅多に入らない展示車両をご紹介致します。

アクア特別仕様車 クロスオーバー Glam(グラム)

そして展示車は非常に用意が難しいハイラックス グレードZ
試乗車もございます。
更に長野トヨタ販売達成記念特別ご愛顧セール開催中!!

用品グレードアップのチャンスです!

いかがでしたでしょうか。
長編となりましたが最後までご覧いただきありがとうございます。
タイヤ修理について何か分からない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
次回もお楽しみに~
↓
↓
↓
↓
おまけ
実はあのお方もタイヤソムリエです
↓

ドン(首領)・ムッシュ・依田です。
ただいまタイヤのテイスティング中!
2019年ものエナセーブEC204おすすめです(笑顔)
レポーターの宮尾です。

ゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?
私は家のお掃除で、新築並みに自宅が綺麗になりました。
いやーお掃除ってホントにいいものですね!
さて今回は上田店タイヤソムリエに迫りたいと思います。
今回は長編になりますが、最後までゆっくりしていってください~
ではサービスフロントヘ…
サービスアドバイザーそしてタイヤソムリエの西沢さんです。
本日はタイヤパンク修理剤の使い方の講義をしてくれるようです。
みなさん、メモの準備はよろしいですか??

西沢「どうもご紹介いただきましたムッシュ・西沢です」
西沢「今回はパンク修理剤の使い方を講義します」
※ルーミーのパンク修理キットを今回使用します。
車種によって使い方が異なりますので詳しくはスタッフまで!!

アシスタントの柳沢エンジニアをご紹介します。「宜しくお願いします」

西沢「トランクの中に入っている修理剤の確認からしましょう」
西沢「まずは説明書 シール ムシ取り タイヤ修理剤・チューブ・コンプレッサー」

西沢「ちなみに修理剤は使用期限がございます」
西沢「使用期限がギリギリになりましたら早めの交換をオススメします」
西沢「タイヤのパンク箇所を確認します」

西沢「この時刺さっている物は絶対に抜かないようにしましょう」
西沢「一気に空気が抜けて完全に走行できなくなる恐れがあります」
西沢「では修理剤をタイヤに注入します」

西沢「まずはタイヤのバルブキャップからエアを抜きます」
西沢「次に黄色のムシ取りを使いムシを抜きます」

空気入れの真ん中にギュッと差し込んで回します。
これがムシです ↓ 無くさないように気を付けましょう。

西沢「初めてですと空気の抜ける音が大きいですが驚かないでください」

西沢「空気が抜けたら、タイヤにチューブをしっかり差し込み修理剤をすべて注入」

西沢「修理剤が飛び散るかもしれませんので綺麗に拭きましょう」

西沢「ムシを入れてしっかり回します」

西沢「次にコンプレッサーを使います」

西沢「本体にコードがありますので一度コードを伸ばします」

西沢「電源ソケットに差し込みます」

西沢「チューブをバルブにしっかり差し込み、電源を入れて空気を入れます」

西沢「空気圧は運転席ドアを開けるとシールが貼ってあります。こちらをご覧ください」
西沢「空気が入りましたらチューブを抜きバルブキャップを閉めます」
西沢「このままですと修理剤がタイヤの下に沈んでしまうので3~4キロ程ゆっくり走行します」

西沢「速度注意のシールがありますので目に入るところに貼ります」
※ハンドルには貼らないでください

西沢「どうしても膨らまない場合はJAFロードサービス
TEL 0570-55-8139に連絡!!」
西沢「パンクはゆっくり空気が抜けていきますので気付かない事が多いです」

西沢「走行後もう一度空気が抜けていないか確認します」

西沢「パンクは点検で発見されることもありますので積極的にご入庫ください」
西沢「以上本日の講義終了です」

いやー、わかりやすい講義ありがとうございました。
では続きまして、5月上田店展示車両のご案内です。
滅多に入らない展示車両をご紹介致します。

アクア特別仕様車 クロスオーバー Glam(グラム)

そして展示車は非常に用意が難しいハイラックス グレードZ
試乗車もございます。
更に長野トヨタ販売達成記念特別ご愛顧セール開催中!!

用品グレードアップのチャンスです!

いかがでしたでしょうか。
長編となりましたが最後までご覧いただきありがとうございます。
タイヤ修理について何か分からない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
次回もお楽しみに~
↓
↓
↓
↓
おまけ
実はあのお方もタイヤソムリエです
↓

ドン(首領)・ムッシュ・依田です。
ただいまタイヤのテイスティング中!
2019年ものエナセーブEC204おすすめです(笑顔)