新型アクア登場!!
2025.09.11
皆様こんにちは!
いつも上田店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます
早速ですが、
トヨタの人気ハイブリッド「アクア」が、このたび新しくなって登場しました!
今回の改良ではデザインや快適さ、安全性機能までしっかりと進化しましたので、
ご紹介致します!
★新しい時代を駆け抜けるデザイン


フロントは「ハンマーヘッド」デザインを採用し、未来的な顔つきに
左右のヘッドライトをつなぐ光のラインが加わったことで、
横幅が広く見えて存在感もアップしました!
★内装の質感アップ&使いやすさも進化

運転席まわりでは、メーターが7インチに拡大され、走行情報もより見やすくなりました
便利なポイントとして、電動パーキングブレーキやブレーキホールド機能も
全グレード標準装備となり、信号待ちなどで操作がラクになりました
★新色の追加
外板色の新色追加:モノトーン・ツートーンともに「マットバス」「グレイッシュブルー」などの新色がメーカーオプションで設定されています
内装色:従来、Zグレードで選べた、「合成表皮+コンフォートパッケージ」のインテリア。
このオプションに、新たに「ライトグレー」が追加となりました
★安全性能もさらに安心

最新の「Toyota Safety Sense」を全グレードに搭載。
歩行者や自転車に対する検知機能や、操舵・減速のサポートなども強化され、
日常の運転をしっかり守ってくれます
今回の新型アクアは、デザイン・快適さ・安全性の進化に加えて、
メーカーオプションの選択が広がり、より自分好みに仕上げられる一台になりました。
新しいアクアを是非ご体感ください♪
詳しくは上田店スタッフにお問い合わせください!!
Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客様へのお願い) ■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。 ■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。 ■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。 ■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
いつも上田店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます
早速ですが、
トヨタの人気ハイブリッド「アクア」が、このたび新しくなって登場しました!
今回の改良ではデザインや快適さ、安全性機能までしっかりと進化しましたので、
ご紹介致します!
★新しい時代を駆け抜けるデザイン


フロントは「ハンマーヘッド」デザインを採用し、未来的な顔つきに
左右のヘッドライトをつなぐ光のラインが加わったことで、
横幅が広く見えて存在感もアップしました!
★内装の質感アップ&使いやすさも進化

運転席まわりでは、メーターが7インチに拡大され、走行情報もより見やすくなりました
便利なポイントとして、電動パーキングブレーキやブレーキホールド機能も
全グレード標準装備となり、信号待ちなどで操作がラクになりました
★新色の追加

外板色の新色追加:モノトーン・ツートーンともに「マットバス」「グレイッシュブルー」などの新色がメーカーオプションで設定されています
内装色:従来、Zグレードで選べた、「合成表皮+コンフォートパッケージ」のインテリア。
このオプションに、新たに「ライトグレー」が追加となりました
★安全性能もさらに安心

最新の「Toyota Safety Sense」を全グレードに搭載。
歩行者や自転車に対する検知機能や、操舵・減速のサポートなども強化され、
日常の運転をしっかり守ってくれます
今回の新型アクアは、デザイン・快適さ・安全性の進化に加えて、
メーカーオプションの選択が広がり、より自分好みに仕上げられる一台になりました。
新しいアクアを是非ご体感ください♪
詳しくは上田店スタッフにお問い合わせください!!
Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客様へのお願い) ■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。 ■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。 ■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。 ■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。