ご存知でしたか?!スマートキーのあれこれ
2019.06.20
いつも長野トヨタ長野店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は皆様に役にたつ情報をお届けできればと思います!
さっそくですが、皆様が普段お使いのスマートキー

電池の消耗が激しくないですか??
それってもしかして、、、
・スマートフォンと一緒にポケットへ
・パソコンのすぐ近くに、、、なんてことありませんか?
実は、電磁波を発生させる電子機器の近くにスマートキーを置いておくと
その電波に反応して頻繁に電波を出して電池を消耗させてしまいます。
スマートキーの電池が無くなってくると、開閉の反応が悪くなったり、
車によってはインフォメーションでお知らせしてくれる車もあったりしますが、
急にスマートキーが使えなくなってしまったとき困ってしまいますよね。
でも大丈夫です!!!次の方法でエンジンをかけることができます。
まずスマートキーから鍵を取り出して、車の鍵を開けます。


車に乗り込み、いつものようにエンジンをかけるんですが、
この時!!!スマートキーをプッシュボタンに近づけます。

これでスマートキーの電池が無くなっていても、エンジンはかけられます。
その後の電池の交換も簡単です。
スマートキーを開いて、ボタン電池を交換するだけです。

消耗部品ですので、いつかは無くなってしまいますが
できるだけ電池を長持ちさせるためにも、
キーケースなどに入れたりしておくといいかもしれません。
私もお気に入りのキーケースに入れてます♪
また、スマートキーの節電モードがあることをご存知でしたか??
節電モードの設定は以下の通りです。

節電モードにしておくと、電子キーによる電波の受信待機を停止し、
電子キーの電池の消耗を抑えることができます。
(長時間使用しないスペアキーは節電モードにしておくことをおすすめします。)
少し前に話題になった「リレーアタック」
皆さんもうご存知かもしれませんが、スマートキーから出る微弱電波を狙い、
特別な装置で電波を増幅し、車のドアロックを解除して
エンジンをかけて盗難してしまうという犯罪方法です。
節電モードは、リレーアタックの対策にもなります!!
以上、スマートキーのあれこれでした!!
~お知らせ~
販売店から後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」が発売中です。
詳しいことはこちらから⇒サポトヨプラス
来週の長野店ブログもぜひお楽しみに~