コロナに負けるな。
2020.05.15
いつも諏訪店ブログご覧頂きまして誠に有り難うございます。
皆様頑張ってステイホームされていますか?
ブロガー 土橋です。
5月14日に長野県は緊急事態宣言が解除されましたが、
まだまだ長野県も感染者0にはなりませんね。
あと少しの踏ん張りどころですので引き続き
ステイホーム・ステイ信州 頑張りましょう。
5月も中頃になり、陽気も日に日に暖かくなりました。
私の自宅の庭のハナミズキが二年連続で咲きました。
毎年楽しみの一つです。

早く陽気のように春が来ることを切に願います。
休み中に料理をしました。
料理は嫌いではないので、たまに作りますが、
今回美味しく、簡単にできたので、料理を皆様にご紹介します。
早い、うまい、簡単といったらなんだと思います。
カレーですよね。
TVでやっていたのですが、
お家で簡単本格お店カレーを頂けるということで挑戦しました。
結構適当に作りましたがおいしく出しました。
完成写真

レシピ
カレー
ツナ缶 1缶
ニンニク 約20グラム(チューブ使用)
しょうが 約20グラム(チューブ使用)
トマト缶 1缶
カレー粉 大さじ2杯
粉末クリーム(クリープを使いました。) 1個
甘酒 約150ML
レンコン(皮付き) 適量
サラダ油 適量
ごはん 適量
カレーにのせるキャベツ
キャベツ 1/2個
すし酢 適量
塩 適量
コショウ 適量
ターメリックパウダー 適量
作り方
①ツナ缶の油のみ、フライパンに入れる。
②サラダ油を少量追加し、火をつける。
③にんにく、しょうがを適量加える。
④一度火を止めてから、カレー粉を大さじ2杯加える。
⑤レンコンを薄めのいちょう切りし、火をつけて絡めるように炒める。塩コショウ適量。
⑥トマト缶と甘酒を入れ、火を少し強くして炒める。
⑦ツナと粉末クリームを入れ弱火でしばらく煮込む。
⑧にんにく、しょうがを適量加える。
⑨カレーを煮込む間にキャベツのマリネを作る。
キャベツをざく切りにする。
⑩キャベツをビニール袋に入れ、すし酢を入れる。
⑪ターメリックパウダー、塩、コショウも入れ、軽くもむ。
⑫煮込んでいたカレーにとろみがついたら、完成!皿に、ごはんを盛りカレーをかけ、
キャベツをのせたら完成です!
お店で食べるようなカレーでした。
良かったら作ってみて下さい。
皆様頑張ってステイホームされていますか?
ブロガー 土橋です。
5月14日に長野県は緊急事態宣言が解除されましたが、
まだまだ長野県も感染者0にはなりませんね。
あと少しの踏ん張りどころですので引き続き
ステイホーム・ステイ信州 頑張りましょう。
5月も中頃になり、陽気も日に日に暖かくなりました。
私の自宅の庭のハナミズキが二年連続で咲きました。
毎年楽しみの一つです。

早く陽気のように春が来ることを切に願います。
休み中に料理をしました。
料理は嫌いではないので、たまに作りますが、
今回美味しく、簡単にできたので、料理を皆様にご紹介します。
早い、うまい、簡単といったらなんだと思います。
カレーですよね。
TVでやっていたのですが、
お家で簡単本格お店カレーを頂けるということで挑戦しました。
結構適当に作りましたがおいしく出しました。
完成写真

レシピ
カレー
ツナ缶 1缶
ニンニク 約20グラム(チューブ使用)
しょうが 約20グラム(チューブ使用)
トマト缶 1缶
カレー粉 大さじ2杯
粉末クリーム(クリープを使いました。) 1個
甘酒 約150ML
レンコン(皮付き) 適量
サラダ油 適量
ごはん 適量
カレーにのせるキャベツ
キャベツ 1/2個
すし酢 適量
塩 適量
コショウ 適量
ターメリックパウダー 適量
作り方
①ツナ缶の油のみ、フライパンに入れる。
②サラダ油を少量追加し、火をつける。
③にんにく、しょうがを適量加える。
④一度火を止めてから、カレー粉を大さじ2杯加える。
⑤レンコンを薄めのいちょう切りし、火をつけて絡めるように炒める。塩コショウ適量。
⑥トマト缶と甘酒を入れ、火を少し強くして炒める。
⑦ツナと粉末クリームを入れ弱火でしばらく煮込む。
⑧にんにく、しょうがを適量加える。
⑨カレーを煮込む間にキャベツのマリネを作る。
キャベツをざく切りにする。
⑩キャベツをビニール袋に入れ、すし酢を入れる。
⑪ターメリックパウダー、塩、コショウも入れ、軽くもむ。
⑫煮込んでいたカレーにとろみがついたら、完成!皿に、ごはんを盛りカレーをかけ、
キャベツをのせたら完成です!
お店で食べるようなカレーでした。
良かったら作ってみて下さい。