新年度スタートしました!
2021.04.02
皆様こんにちは。
いつも当店のブログをご覧頂きありがとうございます。
今回のブログは私北澤がお送り致します。
少し前まで寒さを感じる時もありましたが、ここ最近は暖かい陽気が続き、
いよいよ本格的な春到来という感じがしますね。
お店の近くにある、南信森林管理署様の桜も満開で見頃となりました。
そして、トヨタユーグループも4月1日より新たなスタートを切りました!
長野トヨタ、長野トヨペット、トヨタカローラ長野、ネッツトヨタ長野の4社が合併し、
新生長野トヨタがスタート致しました!
より一層サービスの向上に努め、お客様のカーライフをサポートしてまいります。
引き続き宜しくお願い致します。
さて、新年度になり、当店にも新しい試乗車がやって参りました!
クラウン 2.5L ハイブリッド 2WD RS
ボディカラー プレシャスメタル
昨年11月に改良となりました、クラウンがいよいよお目見えとなりました!
今回から新たに設定された、新色プレシャスメタルがとても格好良いですね。
内装では新たに設定された、高精細12.3インチTFTワイドタッチディスプレイが目を引きますね。
視認性と使いやすさがグッと上がったナビゲーションシステムを、是非体感してみてください。
今年度も皆様のお役に立てるような様々な情報を、このブログで発信していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

聖火リレーの足音が聞こえてきました。
2021.03.24
皆様、こんにちは!
いつも伊那店ブログをご贔屓にありがとうございます!
今回は吉田がご案内します。
店舗の近くで看板を
発見しました。
ほぉ、
もうそんな時期ですか!
一年延期されていた
東京五輪聖火リレーが開催されるのですね。
3/25(木)
に福島県を出発する聖火リレーも
早々に、地元にやってくるようです。
そして、我々の地元伊那市は
県道146号線(伊那街道)
を通るルートです。
約2キロの距離を
13人
のメンバーで聖火を繋ぐようです。
長野県の2日目
第3区になります!
日時は
4/2(金)
11時59分 春日公園下交差点を
スタートして、
12時39分 御園交差点にて
ゴール!
それにしても
分刻み!
長野県内各所を
4/1(木)〜4/2(金)の日程で
聖火が駆け抜けます。
今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況に
よっては変更もありうるそうですが、
東京2020組織委員会の
新型コロナウィルス感染症対策の方針に従って、
観覧可能な方は見に行ってみるのも良いかもしれませんね。
今回は、
次に日本で聖火リレーが行われるのに
備えて、
ランニングをはじめた
吉田がご案内しました。

伊那店展示車決算フェア第二弾!
2021.03.18
皆様、こんにちは。
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログは川島が担当させて頂きます。
早いもので3月ももう後半に入りました。
4月に新しいライフステージを控えている方はドキドキ、ワクワクされているのではないでしょうか。
私も10数年前は入社前にドキドキしていた記憶があります。
そんな私も勤め始めて10数年。日々お客様に支えて頂きながら、お仕事をさせて頂いております。
この先もお客様のお役に立てるよう頑張って参ります!!
さて、以前にもご案内した決算在庫車フェアも後半戦に入ります!!
以前展示してありました、ヴォクシー、C-HRも無事お客様のもとへ旅立っていきましたので、
伊那店展示車第二弾をご紹介します!!
アクア S“Style Black”
ボディーカラー ブラックマイカ
こちらの車両はアクアの特別仕様車になっております!
ToyotaSafetySense、パノラミックビューモニター等を特別装備した、人気グレードです!!
C-HR HYBRID G
ボディカラー ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン
こちらの車両はC-HRの特別仕様車になっております。
パノラミックビューモニターを特別装備、ブラックのアルミホイールもカッコいい!!
2台とも生産済車両の為、すぐお乗り頂けるお車です!
また試乗車も多数ご用意致しております。
決算フェアは3月28日までとなっております。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

電気自動車あります!
2021.03.10
いつもトヨタ伊那店のブログを見て頂き有難うございます。
今回は高橋がお届けいたします。
数日前から伊那店ショールームに変わった車があるのをご存じですか? こちら!!!
超小型EV のコムスです!!
ゆっくり現車を見る機会はレアだと思いますので是非1度ご覧になってみてください!
金額やオプション、充電時間、走行可能な距離距離などはコチラ↓
https://coms.toyotabody.jp/
なぜコムスが伊那店にあるか、、、、、それは!
3月13日にニシザワいなっせホールで行われる
安心安全な移動を考えるオープンシンポジウムに
次世代パーソナルモビリティ として展示されるからなのであります!!!
これから自動車はどんな風に変わっていくのか
寂しいような楽しみなような
そんな複雑な気分の高橋でした。

30ページ(全44ページ中)