年末年始休業のお知らせ&お料理コーナー
2024.12.19
お世話になります。
長野トヨタ 下諏訪店のブログを
ご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
~年末年始休業のお知らせ~
誠に勝手ながら、
12月28日(土)~
1月6日(月)までの期間、
長野トヨタ各店舗は
年末年始休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、
ご了承くださいますよう
何卒よろしくお願いいたします。
12月27日(金)19時まで
通常営業
12月28日(土)~
2025年1月6日(月)
全店休業
2025年1月7日(火)
午前10時より
全店通常営業
休業のお知らせページは
こちら
休業期間中お困り事が
ございましたら
長野トヨタHP内にある
AIチャットボットもご活用ください。
長野トヨタHPの右下に
うっぴぃが出現。
↓
これをクリックすると
↓
お問い合わせ項目が出現します。
「店舗情報」や「新車を検討中」
などの項目はもちろん。
その中に「緊急時の対応」の項目も
ございますので、参考にして
頂ければと思います。
JAF のご案内
JAF は全期間対応可能です。
ロードサービスをご利用の方は
こちら
TEL:0570-00-8139
(全国共通・年中無休・24 時間)
または短縮ダイヤル #8139
~お料理コーナー~
密かにシリーズ化させている
お料理コーナー
鶏むね肉の照りマヨ炒め
鶏むね肉を一口大に削ぎ切り
↓
切った鶏むね肉に
塩コショウ・片栗粉を全体にまぶす
↓
フライパンで
少し多めの油で中に火が通るまで焼く
↓
みりん・マヨネーズ・醤油
を入れて絡めて完成
分量は勘です。
だいたい大さじ1
醤油だけ少し少なめです。
安くて高タンパクの鶏むね肉
パサパサ具合が苦手な方は
切り方の工夫だけでも
パサつきを抑えられますよ。
ぜひやってみて下さい。
長野トヨタ自動車株式会社
下諏訪店
〒393-0035
諏訪郡下諏訪町6172-1
TEL:0266-26-3655

新しい展示車のご案内&お料理コーナー
2024.12.12
お世話になります。
長野トヨタ 下諏訪店のブログを
いつもご覧頂き
誠にありがとうございます。
すっかり冬ですね・・・
これより寒くなるなんて恐ろしい・・・
~展示車紹介~
展示車が目まぐるしく変わります。
新しい展示車をご紹介!
ルーミー
グレード:カスタムG
色:レーザーブルークリスタルシャイン
人気が衰えないルーミーです。
展示車で飾ってもすぐに
売れてしまいます。
ルーミーが気になっている方は
お急ぎ下さい!!!
~お料理コーナー~
夕食が鍋率が高くなってきました。
今回ご紹介する料理は
大根と豚肉のミルフィーユ鍋です
SNSで何度か見かけて
早速作ってみました。
大根の皮を剥き5mm幅に輪切り
↓
更に半月切り
↓
肉・大根・肉・大根を
繰り返し鍋の中で
円を描き配置
↓
鍋つゆはお好みで!
↓
肉に火が通り・大根が軟らかくなったら
円の中心に葉物野菜を入れて
ひと煮立ち
今回はキャベツの千切りと
長ネギ・白菜細切りを入れました
長野トヨタ自動車株式会社
下諏訪店
〒393-0035
諏訪郡下諏訪町6172-1
TEL:0266-26-3655

新体制スタートしました&お料理
2024.12.05
お世話になります。
長野トヨタ 下諏訪店のブログを
いつもご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
~下諏訪店 新体制~
岡谷サービスサテライトが閉鎖となり
下諏訪店への統合し
新下諏訪店が
12月1日(日)より本格始動しました。
閉鎖・統合案内ブログは
画像をクリック
↓ ↓
新体制となり
サービスフロント・エンジニアが増え
より活気のある店舗となりました。
*メンテナンスパック・オイル会員等は各種お取引については
各店舗でご利用頂けます。
*その他お問い合わせ
ご相談につきましては下諏訪店に
お問い合わせください。
岡谷サービスサテライトのサービス終了に伴い
タイヤ履き替えを含め
作業予約が大変混み合っております。
今まで以上に
早めのご予約をオススメ致します。
~お料理~
最近は
下諏訪店のブログの後半は
お料理コーナーになってきました。
今週はあまり手の込んだ物は
作らなかったので・・・
売っている
マカロニグラタン
箱の裏に書いてあるレシピ通りに
作りました。
が、こんな簡単に出来るんだ・・・
保育園の子どもが喜ぶかな?
と思って
食べさせてたら・・・
「ずっと同じの食べさせないで!」
と怒られました。
他の味が欲しかったそうです・・・
長野トヨタ自動車株式会社
下諏訪店
〒393-0035
諏訪郡下諏訪町6172-1
TEL:0266-26-3655

タイヤ交換はお済ですか?&極細芋けんぴ
2024.11.28
お世話になります。
長野トヨタ 下諏訪店のブログを
いつもご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
朝起きるとクルマに
霜が降りている事も増えてきましたね。
スタッドレスタイヤへの交換は
お済ですか?
~タイヤ交換~
この時期はご自身でやられる方も
多いと思います。
「タイヤ交換」
簡単なようで結構奥が深い。
大切な道具などをご紹介!
*クルマを持ち上げるジャッキ*
車に搭載されている事が多い
上の絵ようなジャッキ
「パンタグラフジャッキ」は
接地面積も小さく横への力に弱いので
油圧ジャッキをオススメします。
*ナットの緩めて・締め付ける*
クルマに載っているレンチや
ホームセンターなどで売っている
十字レンチ
電動のインパクトなどがあると
より効率的です。
電動の物もありますが・・・
結構高価です。
*ナットの締め付け*
ここが一番大事なのかも・・・
最後のナットの締め付けです。
「タイヤが外れちゃ困る」
「タイヤが外れると危ない」
という心理も十分分かりますが・・・
締め付け過ぎ・弱すぎは
本当に危険です。
レンチに乗って締めている
動画などをたまに見ますが・・・
本当に危険です。
ネジが切れたり、伸びてしまったり。
ある特定の力でナットを
締め付ける事が大事です。
そこで大切になる道具が
「トルクレンチ」
設定した締め付けの力になると
「カチッ」と音で知らせてくれます。
弱すぎたり、締め付け過ぎたりと
いう事を防げますので、
必須アイテムですね。
*空気圧*
何カ月も放置していたタイヤからは
少しずつ空気が抜けてしまいます。
タイヤ交換をしたらすぐに空気圧の
チェックをしましょう!
地面が固く・平らな場所
ジャッキの扱いに注意!
ナットも締め付け過ぎ注意!
空気圧はすぐにチェック!!
簡単そうな「タイヤ交換」でも
注意する所がたくさん。
事故にならないように
気を付けましょう。
~芋けんぴ~
私も少し前に作って
下諏訪店スタッフにオススメしたところ
ハマっています。
極細の芋けんぴ
サツマイモを
スライサーで薄くスライス
↓
スライスしたサツマイモを重ねて
ひたすら細切り
↓
ボウルに水を入れて
切ったサツマイモを水にさらす
10分程置く
↓
水から上げて水気を切る
↓
ひたすら揚げる
↓
泡が小さくなって少し固くなってきたら
油からあげて
↓
お好きな味付けを
「塩」
「塩」+「七味」
などなど
味付けはお好みで
やってみて下さい!
※注意
味見をすると止まらくなって
どんどん減っていきますので
ご注意ください。
長野トヨタ自動車株式会社
下諏訪店
〒393-0035
諏訪郡下諏訪町6172-1
TEL:0266-26-3655

6ページ(全48ページ中)