ハリアーを一部改良し、特別仕様車を設定
2025/06/11
ハリアーを一部改良するとともに、特別仕様車を設定し、6月11日に発売しました。
2025/06/11
ハリアーを一部改良するとともに、特別仕様車を設定し、6月11日に発売しました。

特別仕様車
▽特別仕様車Z“Leather Package・Night Shade”・Z“Night Shade”を設定。ブラックの外装パーツによる艶やかさと上質感を演出
・プロジェクター式LEDヘッドランプ(ダーク仕様/ブラックレフ)
・フロントアッパーグリル(ブラックメタリック塗装)
・フロントロアグリル、フロントバンパーロア、ロッカーモール、リヤバンパーロア(艶あり黒塗装)
・車名エンブレム、カーボンニュートラルバッジ(ブラック塗装)
・225/55R19タイヤ&19×7Jアルミホイール(ブラック塗装)
・プロジェクター式LEDヘッドランプ(ダーク仕様/ブラックレフ)
・フロントアッパーグリル(ブラックメタリック塗装)
・フロントロアグリル、フロントバンパーロア、ロッカーモール、リヤバンパーロア(艶あり黒塗装)
・車名エンブレム、カーボンニュートラルバッジ(ブラック塗装)
・225/55R19タイヤ&19×7Jアルミホイール(ブラック塗装)

特別仕様車Z“Leather Package・Night Shade”(ハイブリッド・2WD)。ボディカラーのプレシャスブラックパールはメーカーオプション。■写真は合成です。
主な改良内容
▽Gグレードにプラグインハイブリッド仕様を新設定。より多くのお客様に選択肢をお届けし、カーボンニュートラルの実現に貢献
▽安全・安心な先進装備を充実。Toyota Safety Senseならびにその他安全装備を進化
・プリクラッシュセーフティの検知範囲をさらに拡張
-自転車運転者(夜)、自動二輪車(昼)
-交差点右左折時の横断自転車運転者
-交差点に進入する際の車両および自動二輪車
・車線逸脱抑制機能を備えたレーンディパーチャーアラート(LDA)を追加。
車線をはみ出しそうな時に、警告を発する車線逸脱警報機能ならびにステアリング操作を支援
・ブラインドスポットモニター(BSM)に安心降車アシスト(SEA)、後方車両への接近警報を追加
・安全運転をさりげなくサポートするプロドライビングアシスト(PDA)を追加
-歩行者・自転車運転者・駐車車両に対する操舵・減速支援
-先行車に対する減速支援
-カーブに対する減速支援
-右左折時の減速支援
-車線内を走行時の常時操舵支援
▽人気の装備を標準化し、商品力を向上
・ステアリングヒーター、シートヒーター(運転席・助手席)を全グレードで標準化
・寒冷地仕様を全グレードで標準化
・おくだけ充電*・デジタルキーを、Zグレード(PHEV車)、Z“Leather Package”グレードで標準化
*株式会社NTTドコモの登録商標

G(PHEV)。ボディカラーはグレーメタリック。
▽安全・安心な先進装備を充実。Toyota Safety Senseならびにその他安全装備を進化
・プリクラッシュセーフティの検知範囲をさらに拡張
-自転車運転者(夜)、自動二輪車(昼)
-交差点右左折時の横断自転車運転者
-交差点に進入する際の車両および自動二輪車
・車線逸脱抑制機能を備えたレーンディパーチャーアラート(LDA)を追加。
車線をはみ出しそうな時に、警告を発する車線逸脱警報機能ならびにステアリング操作を支援
・ブラインドスポットモニター(BSM)に安心降車アシスト(SEA)、後方車両への接近警報を追加
・安全運転をさりげなくサポートするプロドライビングアシスト(PDA)を追加
-歩行者・自転車運転者・駐車車両に対する操舵・減速支援
-先行車に対する減速支援
-カーブに対する減速支援
-右左折時の減速支援
-車線内を走行時の常時操舵支援

- プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼夜]・自動二輪車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)■「交差点」右折時の対向直進車・右左折時の横断歩行者・自転車運転者検知機能■写真は作動イメージです。■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
⚠Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客様へのお願い) ■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。 ■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。 ■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。 ■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
▽人気の装備を標準化し、商品力を向上
・ステアリングヒーター、シートヒーター(運転席・助手席)を全グレードで標準化
・寒冷地仕様を全グレードで標準化
・おくだけ充電*・デジタルキーを、Zグレード(PHEV車)、Z“Leather Package”グレードで標準化
*株式会社NTTドコモの登録商標

ステアリングヒーター
車両詳細・WEBカタログ

■「メーカーオプション」「メーカーパッケージオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんので、ご了承ください。
■掲載の内容は2025年6月11日現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■ボディカラーおよび内装色は撮影、表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真の計器盤と画面表示は機能説明のために通常の状態と異なる表示・点灯をしています。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
■掲載の内容は2025年6月11日現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■ボディカラーおよび内装色は撮影、表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真の計器盤と画面表示は機能説明のために通常の状態と異なる表示・点灯をしています。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。