スープラ RZグレードの一部改良モデルならびに特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”を発売

加えて、GR Garage店頭にて特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”の抽選受付を開始し、日本では150台発売します。受付期間は3月21日から4月13日まで、当選発表は5月9日を予定しています。
なお、2025年4月12、13日に岡山国際サーキットで開催される2025 AUTOBACS SUPER GT Round1にてスープラ RZグレードの一部改良モデルおよび特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”を展示予定です。
スープラにかける想い

スープラは、1978年の初代*¹誕生以降、直列6気筒エンジンのFR車という特徴を継承し続け*²、これまで多くのお客様にご愛用いただいています。また、モータースポーツ参戦車両としても活躍し、SUPER GT参戦のほか、スープラをベースとしたレース専用車両のGR Supra GT4も世界中の様々なレースにおいてお客様に走りをお楽しみいただいています。
2019年、スープラはマスタードライバーのモリゾウことトヨタ自動車の豊田章男会長の強い想いで17年ぶりの復活を果たしました。発表に際し、豊田会長は、「ニュルブルクリンクでの運転訓練で長い時間を一緒に過ごしたスープラは、自分にとって『特別な旧友』のような存在です。当時、ニュルブルクリンクで他のメーカーが発売前のプロトタイプカーを走らせている中、私たちは、既に生産を終了した古いスープラでしか走ることができず、とても悔しい想いをいたしました。スープラ復活を待ち望んでいたのは世界中の多くのファンだけでなく、私も『スープラを復活させたい』という想いを密かに持ち続けていました。新型GRスープラは、ニュルブルクリンクで鍛えられ、生まれたクルマです。走る楽しさ以上の経験を提供できるクルマになったと、自信を持ってお伝えします」と述べました。2019年の現行スープラ発売以降も進化を続け、2020年および2022年には一部改良モデルを発売しています。
今回の一部改良モデルでは市街地からワインディング、サーキットまで存分に走りをお楽しみいただけるよう、「さらなる一体感のある走り」を追求。安心・安全のためのブレーキ性能を向上させた上で、ボディ、サスペンション、シャシー剛性の向上およびチューニングの最適化、空力性能の改善を施しました。
また、現行スープラが世界中のスープラファンの皆様にご愛顧いただいていること、世界各国のGTカーレース、ドリフト競技、およびNASCARなど様々なモータースポーツの現場でも多くのチームにご愛用いただいていることに対する感謝を込め、現行スープラの集大成として台数限定特別仕様車のスープラ“A90 Final Edition”を設定しました。
エンジン出力・トルクを向上させ、ブレーキやボディ剛性を強化し、レーシングカーに多く採用されるKW社のサスペンションシステムやハイグリップタイヤを採用するなど、走りに関する様々な要素をアップグレード。進化に合わせた最適なチューニングを行い、究極・最高の性能・仕様を備えた特別なモデルを作り上げました。
スープラ“A90 Final Edition”を集大成として、現行スープラの生産は終了を予定していますが、今後もモータースポーツ活動を通じてスープラを鍛え続けていきます。
*¹ 1978年、北米市場向けにセリカ スープラとして、日本ではセリカXX(ダブルエックス)として登場。国内における初代スープラ(1986年発売)は、グローバルで3代目にあたる
*² 現行スープラには、直列4気筒エンジンの設定あり

スープラ RZグレード 一部改良モデル

スープラ(3.0L)一部改良モデルの車両概要
1. ドライブトレーン
新しいシャシーセッティングに伴いアクティブディファレンシャルの制御を最適化。旋回中のアンダーステアを抑制し、ハンドリングを改善しました。
2. ブレーキ
フロントに大径化したbrembo製ディスクブレーキを採用し、制動性能を強化しました。
3. ボディ・サスペンション
・状況に応じて減衰力を調整する電子制御ダンパーの特性を見直し、合わせてフロントスタビライザーも強化することで、走行性能を向上しました。
・前後スタビライザーブラケットにアルミ強化品を採用。また、フロントコントロールアームに強化ゴムブッシュを、リヤサブフレームに強化ゴムマウントを採用することで、サスペンションとボディの一体感を高め、ロードインフォメーションをより伝わりやすくし、正確なハンドリングに貢献します。
・リヤ床下ブレースの構造を強化することでボディ剛性を高め、ダイレクト感やグリップ感、コントロール性を向上しました。
・今回の進化点にあわせ、EPS*³*3制御を最適化し、ダイレクト感のあるステアリングフィールを実現し、コントロール性能を向上しました。
・前後のキャンバー角を見直し、グリップを高めてコーナリング時の安定性を向上しました。
4. タイヤ・ホイール
ホイールカラーにマットブラックを採用し、精悍なスタイリングに磨きをかけました。
5. 外装
ダックテールタイプのカーボンリヤスポイラーを採用。フロントにはホイールアーチフラップを追加し、フロントタイヤスパッツの高さを拡大することで前後の空力バランス、ダウンフォースを最適化し接地性とハンドリング性能を向上しました。
6. 内装
ドライバーシートにはGRロゴ刺繡を施したアルカンターラ®*⁴+本革シート表皮を使用。シフトノブのリングおよびステッチ(6速マニュアルのみ)、シートベルトに赤色を採用しスポーティーさを強調しました。
*³ Electric Power Steering
*⁴ 「ALCANTARA®」、「アルカンターラ®」はアルカンターラ社の登録商標



特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”

特別仕様車 スープラ”A90 Final Edition”の車両概要
1. パワートレーン
吸気経路を見直し、低背圧触媒を採用することで圧力損失を低減。それに合わせてエンジン制御を最適化することで出力を285kW(387PS)から324kW(441PS)へ、トルクを500N・m(51.0kgf/m)から571N・m(58.2kgf/m)へ向上させ、加速性能とレスポンスを向上しました。

・エンジンオイルパンにバッフルプレートを追加。コーナリング性能向上に伴う高G域でのオイルの偏りを防止しました。
・エンジン性能向上に伴い、冷却性能を強化。ラジエーター冷却ファンを強化するとともにサブラジエーターを追加し、さらに、ディファレンシャルギアカバーの冷却フィンを大型化しました。
・新しいシャシーセッティングに伴いアクティブディファレンシャルの制御を最適化。旋回中のアンダーステアを抑制し、ハンドリングを改善しました。
・アクラポヴィッチ製チタンマフラーを採用し、迫力のあるエンジンサウンドを実現しました。
3. ボディ・サスペンション
・GR Supra GT4が採用しているKW製サスペンションを採用。伸び側16段、縮み側12段の減衰力調整を備えて様々な使用状況に対応したほか、前後スタビライザーを強化することで、限界性能を向上しました。
・フロントロアアームに強化ゴムブッシュ、フロントコントロールアームにピロボールジョイントを採用し、リヤサブフレームをGR Supra GT4と同じアルミリジッドマウントとすることで、サスペンションとボディの一体感を向上。ロードインフォメーションがより伝わりやすくなり、正確なハンドリングに貢献します。
・フロントカウルブレースを強化した上で、フロント床下ブレースを追加。リヤ床下ブレースの構造を強化し、室内には強化ラゲージクロスバーを採用することでボディ剛性を高め、ダイレクト感やグリップ感、コントロール性を向上しました。
・今回の進化点にあわせ、EPS制御を最適化し、ダイレクト感のあるステアリングフィールを実現し、コントロール性能を向上しました。
・前後のキャンバー角を見直し、グリップを高めてコーナリング時の安定性能を向上しました。
4. タイヤ・ホイール
・10mm拡幅したハイグリップタイヤ「MICHELIN PILOT SPORT CUP 2」を採用。コーナリング時の安定性および限界性能をさらに向上しました。
・フロント19インチ、リヤ20インチの軽量ホイールにはTGRのロゴを刻印しました。
5. 外装
・GR Supra GT4の開発を担当するTOYOTA GAZOO Racing Europe(以下、TGR-E)が空力性能開発を担当。TGR-Eの持つモータースポーツ参戦を通じて得た知見と、風洞実験施設を用いてテストを重ね、開発しました。

・カーボンボンネットダクトを追加。脱着式のインナーダクトを採用し、取り外し時には冷却性能向上に寄与します。
6. 内装
・シートパッドにアルカンターラ®素材を使用したレカロ製カーボンフルバケットシート「RECARO Podium CF」を採用。走行性能向上によりドライバーにかかるGが増加する状況においても、しっかりと体をホールドし正確なドライビングをサポートします。また運転席シートを赤色とし、ドライバーオリエンテッドコクピットを強調しました。
・ステアリングホイール、ドアトリム、センターコンソールニーパッド、センターアームレスト、シフトノブ・ブーツ、インストルメントパネル中央部の表皮にアルカンターラ®素材を使用。また、赤色シートベルト、専用カーボンスカッフプレートを採用することにより台数限定モデルの特別感を高めました。



価格・主要諸元



抽選申し込み方法
■ 抽選販売台数(全国)
150台
■ 抽選お申込み受付期間:
2025年3月21日(金) ~4月13日(日)
■ 当選発表
2025年5月9日(金)※予定
■ お申込み方法
GRガレージ各店頭での抽選申込となります。
詳しくは、下記店舗までお問い合わせください。

スープラ詳細

■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■「メーカーオプション」「メーカーパッケージオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんので、ご了承ください。
■掲載の内容は2025年3月21日現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■ボディカラーおよび内装色は撮影、表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真の計器盤と画面表示は機能説明のために通常の状態と異なる表示・点灯をしています。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。