雷で安全な場所とは?
2021.07.02
皆さまこんにちは!
長野トヨタ更埴店です!
梅雨の真っただ中、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近更埴店のスタッフは
梅雨明けに向けてお子さんの
サッカーボールを買いに行ったり
お子さんと一緒にお菓子をつくったり
ねこちゃんと過ごしていたりするようです!
落雷にクルマは安全ってホント⁉

雷注意報が発令されている場合は
鉄筋コンクリート等の丈夫な建物に避難するのが
有効な対策と言われています。
オートバイや自転車に
乗っている場合は、
直ちに降りて安全な場所に
避難しましょう。
雷の正体は電気です。
金属でできた箱に
電気を流すと
箱の表面を伝って地面に流れます。

クルマのボディも同じで
電気は外周を伝い
タイヤから地面に流れます。
車内には電気は流れないので、比較的安全な場所です。
カーナビやETCなどの
車載器が影響を受けることもほとんどありません。
ただし、ドアノブなど
車内の金属部分に
触れていると
感電の恐れがあります。
オープンカーでは
落雷を直に受けてしまうことがあるので
注意が必要です。
雷が通電した熱で
タイヤがバーストしたり
ボディに傷が入ったりすることもあります。
運転中の落雷で注意したいのは、運転者がパニックになり
ハンドルやアクセル操作を
誤ってしまうことです。
冷静に運転し続けることが
大切です。
停車して雷雨が通過するまで
待つといった判断も必要です。
少し長くなりましたが
クルマは雷の際には
安全な場所です!
※JAFより参照
皆様が疑問に思うことがありましたら
お気軽に更埴店スタッフに
お声掛けください。
お車や整備等のご相談も
スタッフまで
お問い合わせくださいませ。
長野トヨタ更埴店です!
梅雨の真っただ中、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近更埴店のスタッフは
梅雨明けに向けてお子さんの
サッカーボールを買いに行ったり
お子さんと一緒にお菓子をつくったり
ねこちゃんと過ごしていたりするようです!
落雷にクルマは安全ってホント⁉

雷注意報が発令されている場合は
鉄筋コンクリート等の丈夫な建物に避難するのが
有効な対策と言われています。
オートバイや自転車に
乗っている場合は、
直ちに降りて安全な場所に
避難しましょう。
雷の正体は電気です。
金属でできた箱に
電気を流すと
箱の表面を伝って地面に流れます。

クルマのボディも同じで
電気は外周を伝い
タイヤから地面に流れます。
車内には電気は流れないので、比較的安全な場所です。
カーナビやETCなどの
車載器が影響を受けることもほとんどありません。
ただし、ドアノブなど
車内の金属部分に
触れていると
感電の恐れがあります。
オープンカーでは
落雷を直に受けてしまうことがあるので
注意が必要です。
雷が通電した熱で
タイヤがバーストしたり
ボディに傷が入ったりすることもあります。
運転中の落雷で注意したいのは、運転者がパニックになり
ハンドルやアクセル操作を
誤ってしまうことです。
冷静に運転し続けることが
大切です。
停車して雷雨が通過するまで
待つといった判断も必要です。
少し長くなりましたが
クルマは雷の際には
安全な場所です!
※JAFより参照
皆様が疑問に思うことがありましたら
お気軽に更埴店スタッフに
お声掛けください。
お車や整備等のご相談も
スタッフまで
お問い合わせくださいませ。