給電できるMIRAIの車
2022.07.29
こんにちは!
法人営業部です!
最近は梅雨が明けたかと思えば、戻り梅雨で急に雨が降ったりと体調管理が難しい日が続いております。
体調管理にはお気をつけてください。
先日、長野県社会福祉協議会様よりお声掛け頂き、千曲市児童養護施設「恵愛」にて、給電車ボランティアつながりプロジェクトと、キッチンカーを活用した在宅被災者支援訓練での電源供給デモンストレーションに出展させて頂きました。
今回は私安達が参加させていただいたキッチンカー給電デモンストレーションについて書き込みます。
今回の給電車はこちら⇩⇩⇩

MIRAIからキッチンカーへ給電しております。
写真中央にある黄土色のBOXはパワームーバーと言って、本来であれば給電できるのは1口1.5㎾までなのですが、パワームーバーを使用することで3口となり、合計4.5㎾まで使用することが可能になります。(1.5㎾×3口)※1口の上限は1.5㎾までです。パワームーバーは別売です。
そして、もう1台はこちら⇩⇩⇩

小型BEVのC⁺PODです!
C⁺PODは2人乗りの電気自動車になります。
詳細はこちらをクリック
フロントに外部給電システムの口があり、AC100V・1.5㎾まで対応しております。
今回はデモンストレーションということで、職員の方や近くに通りかかった方々に地域防災についての簡単なアンケートを実施し、ご回答頂いた方にアイスチケットを配布しました。
暑いので早速オタリアンジェラートさんのアイスを頂きました!

今回はミルク、酒粕、ラムレーズンの3種類でしたが、小谷村にある店舗では村で採れた新鮮な食材を使用したジェラートやソルベをお楽しみ頂けます。
オタリアンジェラート(@otarian_gelato) • Instagram
【酒】の字に釣られて酒粕を選ぶ方が多かったようですが、私は王道のミルクを頂きました。

とても濃厚で暑い日にはぴったりのアイスでした。大変美味しく頂きました。

皆さんは災害があったときにどこが避難場所かを把握しておりますでしょうか。お恥ずかしい話ですが、私は把握しておりませんでした。
こちらのアプリでは地図上に避難所がどこにあるのか分かるようになっております。自宅から一番近い避難所は知っていても、会社や事務所、現在地から一番近い避難所が見てわかるのは緊急時に非常に役立ちますよね。
また、【私の避難計画】といって自宅住所と避難予定先を登録しておくことですぐに自分の避難計画が作れます。
皆様もぜひこちらのアプリを活用して、緊急時に備えてみませんか??
【android】→こちらをクリック(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【iOS】→こちらをクリック(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■画像掲載について、長野県社会福祉協議会様より許可を頂いております。