ヨーロッパで愛されるクルマとは!?
2025.02.12

いつも長野トヨタ川中島店のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今日はおすすめのクルマ、「ヤリス」についてご案内です。
「ヤリス」というと、新しい名前のクルマのように感じる!と言われることが多いですが…
実は1999年に誕生しているクルマなのです。
え~!?そんな前からないよ~!!と思われたそこのお客様…
実は1999年に誕生した「ヴィッツ」は、3代目までは「ヴィッツ」という名前でしたが
4代目フルモデルチェンジを機に「ヤリス」へとネーミングチェンジしました。
しかし、ヨーロッパでは1999年の日本で初代ヴィッツに相当するモデルから、
「ヤリス」の名前で売られていたのです。
日本では新しい車名ですが、実は25年以上の歴史のある名前なのですよ。
*************
そしてヤリスは、日本だけでなくフランスの工場でも生産され、
それがヨーロッパで販売されています。
先代では日本で展開していなかった3ドアも用意するなど、欧州の自動車市場に溶け込んでいる存在です。
そんな「ヤリス」は2021年1月にヨーロッパ(EU27の国と地域)の新車販売で
トップになったこともある大人気車種なんです。
日本で販売台数のトップに輸入車がなったら…!?と考えると…
う~ん、なかなかすごいことです。
「ヴィッツ」「ヤリス」の累計販売台数は800万台を超えますが、
そのうち半分はヨーロッパ市場で販売されているのです。
それだけヨーロッパの方々に愛されているのですね…!!
ちなみに、「ヤリス」の社名の由来ですが、ギリシャの神々の名前をベースにした造語です。
具体的には、ギリシャの神々の名前の語尾によく使われる「is」(例:Charis カリス)と、
開放的でダイナミックな音「Ya」を組み合わせています。
Charis(カリス):ギリシャ神話で気品・エレガンスを象徴する美の女神
*************
なんだかちょっとヤリスのことが気に入ってきませんか?
ぜひ川中島店でヤリスのおすすめをさせて下さい。
ご来店をお待ちしております。
