赤く光ってるアレはなに?
2025.02.21
皆様こんにちは!
長野トヨタ川中島店です。
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回のブログは鈴木が担当いたします。
さて、普段なんとなく乗っている車ですがエンジンを切ると赤く点滅しているアレ。
なにかご存知でしょうか?

実は『イモビライザー』という車両盗難の防止に寄与する機能なんです!
イモビライザーとは、車とキーのそれぞれに事前に登録されたIDを照合し、一致する場合のみエンジンを起動させるという自動車の盗難を防ぐシステムです。
たとえ鍵の形状が合致してもIDが異なる場合にはエンジンが起動しないので、防犯効果が高く車両盗難防止には非常に有効な手段となっています。
長野トヨタ川中島店です。
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回のブログは鈴木が担当いたします。
さて、普段なんとなく乗っている車ですがエンジンを切ると赤く点滅しているアレ。
なにかご存知でしょうか?

実は『イモビライザー』という車両盗難の防止に寄与する機能なんです!
イモビライザーとは、車とキーのそれぞれに事前に登録されたIDを照合し、一致する場合のみエンジンを起動させるという自動車の盗難を防ぐシステムです。
たとえ鍵の形状が合致してもIDが異なる場合にはエンジンが起動しないので、防犯効果が高く車両盗難防止には非常に有効な手段となっています。
※このシステムは車両盗難の防止に寄与する機能であり、すべての車両盗難に対する完全なセキュリティを保証するものではありません。
そして現在走っている車全てにイモビライザーが搭載されているわけではありません。
日本でイモビライザーが広まったのは2000年代に入ってからであり、現在でもイモビライザーを搭載していない車もあります。
イモビライザー機能を搭載している車にはメーター周辺にその機能を示すインジケーターランプが付いています。赤く点灯しているアレ、ですね!
ただ防犯効果が高いイモビライザーにも欠点がないわけではありません。
あくまでもエンジンを始動することを防ぐものであるため、強引に窓を割って侵入するような車上荒らしには効力がないということです。近年だと「イモビカッター」や「リレーアタック」などの手口がニュースなどでも取り上げられています。
またキーの電池が無くなるとイモビライザーの機能も使用できません。
定期的に電池の交換も行うようにしましょう。
今回のブログは『イモビライザー』機能のご紹介でした!
次のブログもお楽しみに。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。