私の趣味
2021.06.30
今回のブログ担当はサービス課菊池です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先月末に田植えが終わり、田んぼ仕事もひと段落しました。
しかし最近は雨が続き、田んぼの周りの雑草は元気よく成長していると思うので、次の休日は草刈りだと思われます。
バイクの修理もしました。
実は、昭和の名車を所有しています。
父から譲り受けた昭和57年式の大型バイクです。
燃料漏れがあり、ゴムのパッキンを交換しました。
30年以上も月日が経っていると、パッキンは硬化していました。
交換したらバッチリ治りましたので、これで安心して乗れます!
でもまだ治すところはあります。
古いバイクは部品が製造されていない場合があるので、整備が大変です。
でも治すことで愛着が湧きます!
前回の私のブログでは、姉の原付バイクのお話をしました。
姉はもう乗らないとの事なので譲り受けました。
こちらも燃料漏れやオイル交換、エアクリーナーのホース交換が必要で、ゴールデンウィークに整備しました。
↑この錆のある感じがたまらないです。
ある日、私の二輪整備の師匠である義理のお兄さんに見てもらったら、ブレーキの調子が悪いかも、チェーンもダメかもしれないよと言われました。
早速、後ろのブレーキシューとチェーンを購入!
二輪整備はわからないことだらけなので、教わりながら修理しました!
まだまだ二輪については無知だと痛感しました。
教えていただける環境に感謝しています。
整備して構造を理解すると楽しいです!
バイクはこまめにエンジンオイルを交換すると長く乗れるそうです。
二輪に限らず、四輪の自動車もこまめにオイル交換していると、長ーく乗れます!
ところで、自動車のオイル交換時期はご存じでしょうか?
ガソリン車は15,000キロまたは1年が交換時期です。
悪路の走行、山道、登降坂路の頻繁な走行、走行距離の多い方、一度の走行距離が短い方など、厳しい条件で使用されている場合は、半分の7,500キロが交換時期です。
ターボ車などは10,000キロまたは1年が交換時期です。
悪路の走行、山道、登降坂路の頻繁な走行、走行距離の多い方、一度の走行距離が短い方など厳しい条件で使用される場合は5,000キロが交換時期です。
また、オイルフィルターもエンジンオイルと同じ交換時期です。
車種・エンジンによって交換時期が異なる場合がございます。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
私はプリウスに乗っていますが、5,000キロを目安に交換しております。
プリウスの前にピクシスバンに乗っていた時は、ターボ車だったので3,000キロを目安に行っていました。
11万キロ走破の今でもトラブルなく走っています。
*お得なオイル会員情報のお知らせです*
20リットルのエンジンオイルをまとめて購入していただき、使用した分消費されます。
《ガソリンエンジン車用》スタンダードなオイルです!
通常オイル :¥9,900-
省燃費オイル:¥13,200-
《ペトロナスオイル》さらに上のグレードのオイルです!
スタンダードタイプ:¥19,800-
省燃費タイプ:¥26,400-
さらに上のグレードタイプ:¥33,000-
《ディーゼルエンジン車用》
通常オイル:¥9,900-
※すべて税込み価格です。
※車種・エンジンにより、おすすめのエンジンオイルが異なります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
※上記画像の内容が読み取りづらい場合や詳細をお尋ねの場合は、店舗スタッフまでお問い合せください。
*会員特典*
・会員証のご提示があれば、会員登録されているお車以外でもオイル交換が可能です。
・20リットル以内のオイル交換はオイル代金、オイル交換料、廃オイル処分料は無料です。
お得なオイル会員制度です、ぜひご検討ください。
ご来店お待ちしております!

つばめがやってきました
2021.06.21
雨でジメジメとした日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログは成澤が担当いたします。
先日、我が家に数年ぶりにつばめがやってきました。
親鳥が餌をくわえて巣に戻ってくると、ヒナ鳥達が顔を出しているのが見えます。
元気に育って飛び立って行くまでを見守っていきたいと思います。
「つばめが低く飛ぶと雨が降る」とよく聞きますが、
たしかに地面近くを飛んでいるのを見かけた後は、いつも雨が降っているような気がします。
関東甲信越も梅雨入りしたので雨の日が多くなってきますが、早く梅雨が明けてほしいものです。
雨が降った後は異様に車が汚れていませんか?
雨の後は洗車場が大混雑しているのをよく見かけます。
雨で汚れてしまったお車を、当店で洗車しませんか!?
当店は洗車機ではなく手洗いでの洗車となるので、
愛車を傷つけることなく優しく洗い上げます!
ポリマー洗車
洗車後撥水効果が約2か月持続されます。
コンパクトサイズ・・・¥2,200(税込)
ヤリス、ルーミー、軽自動車
ミディアムサイズ・・・¥3,300(税込)
プリウス、C-HR、RAV4など
ラージサイズ・・・ ¥4,400(税込)
ヴォクシー、ヴェルファイアなど
水洗い洗車
コンパクトサイズ・・・¥1,650(税込)
ヤリス、ルーミー、軽自動車
ミディアムサイズ・・・¥1,980(税込)
プリウス、C-HR、RAV4など
ラージサイズ・・・ ¥2,475(税込)
ヴォクシー、ヴェルファイアなど
※車種によって異なる可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
また、7月10日(土)と11日(日)の2日間は
auのイベントを開催いたします!
auのスタッフが
・機種変更
・料金プラン
などを直接やってくれるため安心!!
是非、7月10日と11日は当店へご来店ください!!
詳しくは
長野トヨタ小諸店
TEL:0267-22-4772
まで、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。

夏ドライブの時期ですね。
2021.06.14
6月14日
いつも小諸店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
この時期は休日毎の家の草刈りで体が悲鳴をあげている新車課の松村が今回のブログを担当します!
先日の休みに「涼」を求めて国道292号線、長野と群馬の県境にある横手山の渋峠に、趣味で乗っているバイクでツーリングに行ってきました。
ここは標高2000メートル超の天空ロードで真夏でも比較的涼しくて絶景が楽しめます。
「日本国道最高地点2,172m」この石碑は群馬県側にあって、狭い駐車場はいつも観光の車やバイクでいっぱいです!
国道292号 志賀草津道路のもう一つの見どころは、冬季閉鎖が明けてからのわずかの期間だけ楽しめる「雪の回廊」です。
この時期なので流石に雪の壁は楽しめませんが、4月下旬に訪れた時の写真と比較してみます。
6月のこの景色が・・・
新緑がまぶしいですね!
春先の4月下旬からゴールデンウィーク期間中はこんな感じで「雪の回廊」が楽しめます。(撮影時は安全な駐車場へ車両を止めて徒歩で撮影しました。)
雪の壁の高さは場所にもよりますが4~5メートルくらいありました。
どうですか?行きたくなって来ませんか?
お出かけの際は冬季閉鎖期間や火山情報を確認してからお出かけください。
そして県境がしっかり確認できる場所へ移動します。
群馬県側から長野へ!ここは横手山渋峠スキー場です。
その目の前には!
ここも代表的な観光フォトスポットです。
観光の皆さんは県境をまたいで楽しそうに写真を撮っていました。
そんな横手山・渋峠までの道のりは長野側・群馬側、どちらから向かっても険しい山道が待ち受けております。
となると、「車」も安全・安心・かっこよく行きたいですよね?
小諸店からはそんなドライブに似合う
「店長オススメ」の1台を紹介させていただきます。
オススメの1台は
C-HR GT”Mode-Nero Safety Plus”(4WD CVT)
車両本体価格:¥2,913,000
人気のボディーカラー:ダークブルーマイカ<8S6>
メーカーオプション:
スペアタイヤ(応急用)¥11,000
寒冷地仕様¥26,400
※価格はすべて消費税10%を含みます。
標準装備のLEDヘッドライト&LEDフォグランプでとても精悍なフロントビュー
標準装備のパノラミックビューモニター※で安心!
※■カメラが映し出す範囲は限られており、実際より遠く見える場合があります。映像を過信せず、必ず車両周辺の安全を直接確認しながら運転してください。
艶々のブラック塗装でかっこいいアルミホイール!
上記のメーカーオプションが装備されて
販売価格合計¥2,950,400(税込み)から
¥300,400(税込み)お値引き!
この展示車に限り店長オススメ価格
¥2,650,000
(消費税込み。登録には別途諸税、諸費用が必要になります。)
R3年6月20日のご契約
R3年6月30日までのご登録が条件となります。
売りきれ御免!
お買い得現品限り特選車は他にもございます。
ぜひお問合わせお待ちしております。
今回も小諸店のブログをご覧いただきましてありがとうございました。
ほぼ毎週月曜日更新の小諸店ブログ。
次回更新は6月21日(月)予定ですので宜しくお願い致します!

草刈りの時期ですね。
2021.06.07
長野トヨタ小諸店のブログをご覧いただきありがとうございます!
今週のブログ担当は新車課の椎橋です。
長野県は平年ですと6月8日ごろには梅雨入りするそうです。
今年も雨が多い時期になってきましたね!
先週、私の自宅の庭や住んでいる地域の草刈りをしましたが、生育のいい雑草が多く草刈りも一仕事。
暑い時期になってきましたので、皆様も作業中の合間の水分補給とこまめな休憩は忘れずにしてください!
こんな時、自動で草を刈ってくれる機械があったら楽だなー。
と思っていると・・・
よくある自動掃除ロボットと同じような形の
『自動草刈りロボット』があるんですね。
背の高い草・低い草をしっかり見極めて、走行スピードを変えながらキレイに草を刈ってくれるそうです。
また超音波センサーを利用して、壁や木などを避けてくれるので障害物にぶつかる心配もなく安心です。
さて、こんな自動草刈りロボットと同じで、実は今の新車も超音波センサーを利用した安全装置が付いている車種が多いんです!
『インテリジェントクリアランスソナー』は
車の前後に8個の超音波センサーが組み込まれていて、壁や障害物を検知して警報。
ブレーキ制御がかかるようになっています!
コンビニや自宅の駐車場などでアクセルとブレーキを踏み間違えた!
うっかりブレーキペダルから足が落ちてしまった!
というご経験ありませんか?
こんな時、警報とブレーキ制御で危険を回避できるかもしれません!
私も昨年雪の降ったある日、仕事から帰って自宅の駐車場に入れようとバックしていると、雪で靴が濡れていたせいでブレーキペダルから足が滑って落ちてしまったことがありました。
すぐ後ろには壁が迫っていましたが、ブレーキ制御がかかり車も壁も傷つけずに済みました。
一歩間違えれば事故でしたが、自分のケガもなく車も傷まず、実際体験してみると改めて『インテリジェントクリアランスソナー』の大切さを感じました!
インテリジェントクリアランスソナーは自動(被害軽減)ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。
ソナーの感知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキ制御を試すことはおやめください。
実際に体験しないとピンとこないという方もいると思います。
体感試乗会では皆様には助手席・後部座席に乗っていただき、スタッフがハンドルを握り危険なシーンを想定して警報・ブレーキ制御がかかるまでを体験していただいています!
(写真は昨年当店で実施した『インテリジェントクリアランスソナー体感試乗会』の様子です。)
*インテリジェントクリアランスソナーの詳しいご説明はこちらをクリック!
今年も開催を計画しています。皆様のご参加をお待ちしております!

32ページ(全34ページ中)