令和5年10月22日 中野市防災訓練
2023.12.06
皆様こんにちは。
いつも法人営業部のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
早いもので今年も最後の月となってしまいましたね。
寒さも一段と厳しくなって参りましたので
皆様も体調を崩されぬよう、お気を付け下さいませ。
去る10月22日日曜日に長野県・中野市主催の総合防災訓練が、市防災広場・旧中野高校で
開催されました。
参加機関は皆様ご存じの、県警・自衛隊・消防本部・DMAT等、約80団体以上で、
約1,500人ほどの方が参加されました。
まず目に飛び込んできたのは、私たち県民の命を助けてくれる、救急車・消防車・自衛隊車両
・JAF車両でした。県内でも走行している車両は見た事があっても、止まっている車両をじっくり
見たのは初めてで、一般の県民の方もカメラ片手に、真剣に撮影していました。
今回は救出・救護・情報の伝達・被害把握・避難場所設置等(約38種目)の訓練がありました。
私たち法人営業部ではRAV4PHVを提供し、RAV4PHVからの電源供給をいたしました。
避難訓練中はEVモードで供給を7時間使用していましたが、残り10時間使用可能でした。
RAV4PHVからの外部給電モードは2つ
EV供給モード:一般家庭が日常に使用する電気量:1日当たり10kWh(1時間当たり400W)では
約20時間の電力を供給可能です。
HV供給モード:一般家庭が日常に使用する電気量:1日当たり10kWh(1時間当たり400W)では
約5日程度の電力を供給可能です。
すごいですよね。本当に災害があった時は、乗ってて良かったと
思えるはずです。
本題に戻りますが、訓練は本番さながらで、皆さん真剣に実施されており、
人を見立てた人形が
土砂から救助された時は、自然と拍手が起きました。
また一部の自衛隊の方・赤十字奉仕団の方が炊き出しをされており、
ご飯とお味噌汁を作って、参加者全員に振舞っていました。
とても優しい味で、温かい食べ物は心に染み渡るほど
幸せ事なんだろうと、私は一口一口感謝をしながら頂きました。
次は通信障害が起きた際の訓練です。
また災害時は、通信が滞ってしまうのを防ぐ為に、通信設備を設置したりと、
私たちの見えないところで生活を支えて下さる方が、
こんなにもたくさんいる事に感動しました。
最後に火災が起きた際の消火を間近かで見ました。
県民の皆様、私たちの生活を支えて下さる方が
こんなにもたくさんいらっしゃいます!
これから先、災害が起きない事を祈りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※写真掲載に関して、先方の許可を頂いております。

飯島町 第12回!いいちゃん産業祭り!テント市!
2023.11.28
皆さん
こんにちは!
南信といえば!
我らが飯田法人課です!
今回はタイトルにある
飯島町で開催された
【いいちゃん産業祭】
に電気自動車を
出展させて頂きました!!
会場では
カーボンニュートラルブースとして
※以下写真の掲載は許可をいただいております。
⇩⇩⇩TOYOTAの電気自動車⇩⇩⇩
★☆★ bZ4X ★☆★
◆◇ C⁺POD ◇◆
の2台の車を展示しました!!
あまり見慣れない電気自動車に
会場に訪れた皆様は
ご興味頂けたかと思います。
皆様とお話をした中で感じたのは
やはり電気自動車を検討されている方が
非常に多いなと感じました。
家庭での100Ⅴの充電は
もちろん可能ですが
電気自動車を利用するために
200Ⅴの充電設備を
検討されている方々が多く
私自身とても勉強になりました!
これからも
TOYOTAの車を
少しでも多くの方に
知っていただけるように
日々活動していきたいと思います!!

豊丘村 福祉祭り
2023.11.28
こんにちは。
いつも法人営業部
飯田法人課のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
朝晩の気温差が
激しくなっております。
みなさま体調には
十分お気を付けください。
今回は、11月12日(日)に
豊丘村で開催された
「とよおかまつり」内
で行われた、
「福祉まつり」
へ参加をさせていただきました。
内容は、
BEV車bZ4Xから
わたがし機へ
給電デモをお行いました。
わたがしは、
なんと無料!
ということもあり、
お子様連れのお客様で
賑わい、午前中には
完売となりました。
福祉まつりの
給電デモを通して、
世の中には日常的に
医療機器の助けが必要な
「医療的ケア者」
という方がいます。
もし、
このような方々が
災害での停電時に、
医療機器の
アシストが
受けられなければ
命の危機に陥ってしまいます。
そこで、
活躍するのが給電車たちです!
私たち長野トヨタで
扱うクルマたちが、
発電機代わりとなり、
電力を供給することができます。
※写真はすべて掲載許可を
いただいております。
なんと!
トヨタのHEV車やBEV車は
AC100V/1500Wが
搭載されております。
万が一の停電時など
約5日間電力供給いただけます。
※ガソリン満タン/消費電力400W時、
車種により電力供給可能時間は異なります
ぜひ、ご家庭に
1台はこのようなおクルマがあると
いざ、という時に安心です!!!
トヨタ給電車
詳しくは
↓↓↓
こちらへ

駒ヶ根市交通安全・暴力追放市民のつどい サポカー体験会
2023.10.27
こんにちは
いつも法人営業部 飯田法人課のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
だいぶ秋も深まってまいりまして、
中央アルプス山頂の紅葉も
だんだん里へとおりてきました。
10月21日(土)秋晴れのもと
駒ヶ根市・駒ヶ根警察署主催
「駒ヶ根市交通安全・暴力追放市民のつどい」
が開催されました。
今回初めての開催ということで、
長野トヨタからは
サポカー体験会・GRスープラの展示を行いました。
開催に先立ち、
交通安全関係者が参加し、
駒ヶ根市長、警察署長よりご挨拶がありました。
サポカー体験ではたくさんの方々にご体感いただきました。
みなさまからは、
「本当に止まるんですねっ!」
「これならいざという時、安心ですね!」
など驚きの声が聞かれました。
GRスープラの展示では、
お子様と記念撮影をされる方で賑わいました。
また会場内では、
警察車両、白バイや消防団車両
なども集結しました。
※写真はすべて掲載許可をいただいております。
秋の行楽シーズン!
イベント盛りだくさん!
今後もイベントの様子をアップしていきたいと思いますので、
ぜひお楽しみに!
トヨタサポカーは
↓↓↓
こちらへ

5ページ(全11ページ中)