憧れのクルマといえば…!?
2025.07.30
こんにちは!
いつもトヨタ川中島店のブログをご覧いただきありがとうございます。
な、なんと!!
川中島店に新しい展示車が入ってきました。
「クラウン クロスオーバー」で御座います。
さあ、そこで皆様!
一緒にクラウンを勉強いたしましょう。
***************
2025年、トヨタの象徴的な高級車「クラウン」がついに70周年を迎えました。
1955年に初代が誕生して以来、クラウンは日本の自動車史とともに歩み続け、
常に時代の先を見据えた革新を重ねてきました。
◆初代クラウンから始まった挑戦
クラウンの始まりは、創業者・豊田喜一郎氏の「日本人の頭と腕で国産乗用車を作る」という情熱から。乗用車専用シャシーやオートマチックトランスミッションなど、当時としては画期的な技術が詰め込まれていました。
◆70年の進化と多様化
クラウンは時代とともに進化し、セダンだけでなくクロスオーバー、スポーツ、エステートといった4つのボディタイプを展開するブランドへと成長。「いつかはクラウン」というキャッチコピーが象徴するように、多くの人々の憧れの存在であり続けています。
◆70周年記念モデル「THE 70th」
この節目を祝して、クラウンシリーズには特別仕様車「THE 70th」が登場。
専用バイトーンカラーや「ブラックラスター」内装、70周年ロゴ入りのシフトノブやキーなど、細部にまでこだわったデザインが魅力です。
さらに、ハイブリッドやプラグインハイブリッドなど、環境性能にも配慮されています。
クラウン70周年記念モデル「THE 70th」は、単なる記念車ではなく、
クラウンの歴史と未来をつなぐ象徴的な存在です。
★ 70周年記念モデル「THE 70th」の魅力
特別なデザインとカラー
専用バイトーンカラー:
プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール
プレシャスメタル×ブラック → 日本の風景との調和をテーマにした上質な色合い2
特別設定内装色「ブラックラスター」: → やわらかな輝きを持つ黒で、高級感と現代性を両立
特別装備
70thロゴ入りプレミアムシフトノブ
専用レーザー加飾(インストルメントパネル)
クラウン専用キー(2個)
プロジェクションカーテシイルミ(乗車時にロゴが照射)3
どんな人におすすめ?
SPORT G: 初めてプレミアムセダンを検討する方、法人役員車にも最適
SPORT Z “THE 70th”: 特別感と燃費性能を重視する専門職・管理職層
SPORT RS “THE 70th”: 高性能と限定感を求める方やクラウン愛好家
技術と安全性の進化
第5世代Toyota Hybrid System(THS-V)搭載 → 熱効率44%、EV走行頻度向上
Toyota Safety Sense(全グレード標準) → プリクラッシュセーフティ、レーダークルーズ、駐車支援など
クラウン70周年モデルは、歴史の重みと未来への挑戦を体現した一台です。
◆クラウンが示す未来
クラウンは単なる高級車ではなく、日本の技術力と美意識の象徴。70年の歴史を礎に、
これからも「もっといいクルマづくり」を目指して進化し続けることでしょう。
***************
クラウンの70年は、私たちの暮らしや価値観の変化を映し出す鏡でもあります。
次の10年、20年も、クラウンがどんな未来を描いてくれるのか楽しみですね。
様々な新型車が世の中には出ておりますが、
どの時代も憧れのクルマの象徴である「クラウン」ユーザーになりませんか?
川中島店でお待ちしております。

今週は川中島エリアでイベントが満載!
2025.07.13
皆様こんにちは。
長野トヨタ川中島店です。
最近は夏を感じさせられる暑さが続いていますね。
熱中症には十分お気を付けください。
皆様にこの夏をもっと熱くする情報をお届けします!
今週は川中島エリアでたくさんのイベントがあります。
①7月17日(木)~7月18日(金)
長野トヨタ川中島店でau料金診断イベントを開催します!
格安モバイルが気になる方
そろそろ機種変更を考えている方・・・などなど
ぜひ、長野トヨタ川中島店でご対応させてください!
詳しくは前回のブログをご確認ください→こちらをクリック
②7月19日(土)~7月20日(日)
私たち川中島店の向かいにあるSUV VILLAGE川中島で
【夏のパーツイベント】を開催いたします!
Weds、サンショウ、トヨタモビリティパーツ、ビートソニックの皆様にご協賛いただき
パーツ販売やデモカーの展示をいたします。
ホイール各種やHKS商品、GRパーツなど
普段お店に置いていない商品も並びます。
予約は不要ですので、
ぜひ皆様の愛車で、気軽に、ふらっとお出かけください!
詳細はSUV VILLAGE川中島のブログをご確認ください→こちらをクリック
お得情報がいっぱいのインスタグラフのチェックもお忘れなく!
長野トヨタ川中島店のインスタグラムはこちら
ぜひ、今週は川中島エリアで楽しみましょう!!

auイベント行います!
2025.07.09
皆様こんにちは!
長野トヨタ川中島店です。
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は7月17日(木)18日(金)の二日間限定の、au料金診断イベントのご案内です!
--------------
・毎月かかる通信料もう少し安くならないかな…
・格安モバイルって何が違うんだろう?
・そろそろ機種変更したいな…
--------------
などなど、トヨタのお店で対応させてください!
当社では主に『au』『UQ』を取り扱っております。
キャリアを変えることでのメリット・デメリットも専門スタッフがお答えいたします。
そして、来店した方にはハズレなしガラポンの参加ができます。
1等は非売品 トヨタ車のミニカーをプレゼント!
皆様のご来店をお待ちしております。
**************
梅雨明けはまだですが、暑い日が続いています。
皆様ご自愛ください。

誰かのために…!
2025.06.27
いつも長野トヨタ川中島店のブログをご覧いただき、
ありがとうございます!
今日はトヨタの安全運転の技術に対する部分をお伝え致します。
今からさかのぼること、約130年前
トヨタグループ創始者の豊田佐吉は
夜遅くまで働く母のために、織機を改良しました。
「誰かのために」という想いは、
現代のクルマづくりにおいても、
変わらずに受け継がれています。
人を愛する安全技術へ…
モノづくりへの変わらぬ想いと
進化し続ける技術で
トヨタは交通事故死傷者ゼロ社会の実現を目指しています。
1890年
…創業者の豊田佐吉は、夜遅くまで働く母親のために
織機を片手で操作できるように改良をしました。
1930年
…クルマづくりへの挑戦がスタート
1933年に豊田自動織機製作所内に自動車部が設立されました。
その4年後の1937年、トヨタ自動車(株)が設立。
1960年
…モータリゼーションの進展、
交通事故増加で社会問題に…。
1970年
…ドライバーの命を守る為、「衝突安全ボデー」を開発
1973年にモデルチェンジしたコロナは数多くの安全技術を盛り込み、
トヨタの安全思想と技術発展の成果を量産車として結実させたのです!
1980年
…シートベルト着用が義務化
今では当たり前のシートベルトですが、
最初は義務化ではなかったのですね。
1990年
…世界基準の安全を目指すために設定した安全性能評価「GOA」
アメリカで自動車事故が社会問題化した1970年代、
自動車事故死亡者の6割が乗員でした。
乗員を守るクルマづくりが各国・各メーカーの課題となり、
法基準や第三者による評価基準が設けられていく中、
トヨタはそれらをさらに上回る基準として、
独自の安全性能評価「GOA」を設定しました。
1995年12月に発表をされたスターレットからGOAを採用し、
その後もGOAを進化させながら、
厳しい目でクルマづくりに向けつづけているのです。
***********
交通事故死傷者ゼロの未来に向けて、
人に寄り添う技術は、まだまだ進化し続いていきます。
ぜひ、当店で最新の安全技術のついた新車のお話をしませんか。
ご来店お待ちしております!
暑い日が続きますが、ご自愛ください。

1ページ(全62ページ中)