3年ぶりの信州駒ヶ根ハーフマラソンへ
2022.10.03
今年で9回目となる信州駒ヶ根ハーフマラソンに協賛させて頂きました。
今回は3年ぶりの開催ということで、会場も万全な感染対策をした中でしたが
ランナーの皆さんは真剣で、やる気に満ちた表情はとてもかっこよかったです。
先ずは、水素自動車のMIRAIはハーフマラソンの部が始まる前に広報車として走らせて頂きました。
晴天に恵まれ、綺麗な駒ヶ根の空にMIRAIが映えますね。
次に小学生が走る3キロマラソンの部の先導車として小型電気自動車のC+PODを提供させて頂きました。
小学生が早すぎてに抜かされそうになるCPOD。先導車終了後はハーフマラソンの部の伴走車として活躍しました。
最後に新型シエンタを会場に展示させて頂きました。
会場にはたくさんの方がお見えになられ、新型シエンタやMIRAIの展示をご覧頂きました。
無事終了した信州駒ヶ根ハーフマラソン大会。ハーフマラソンの部 優勝者は1時間8分台。早いですね!!
駒ヶ根市はマラソンランナーの熱気に包まれました。
私は根っからのスプリンターですが、何事にもチャレンジが大事ということで来年はランナーとして挑戦しようと思います!

給電できるMIRAIの車
2022.07.29
こんにちは!
法人営業部です!
最近は梅雨が明けたかと思えば、戻り梅雨で急に雨が降ったりと体調管理が難しい日が続いております。
体調管理にはお気をつけてください。
先日、長野県社会福祉協議会様よりお声掛け頂き、千曲市児童養護施設「恵愛」にて、給電車ボランティアつながりプロジェクトと、キッチンカーを活用した在宅被災者支援訓練での電源供給デモンストレーションに出展させて頂きました。
今回は私安達が参加させていただいたキッチンカー給電デモンストレーションについて書き込みます。
今回の給電車はこちら⇩⇩⇩
MIRAIからキッチンカーへ給電しております。
写真中央にある黄土色のBOXはパワームーバーと言って、本来であれば給電できるのは1口1.5㎾までなのですが、パワームーバーを使用することで3口となり、合計4.5㎾まで使用することが可能になります。(1.5㎾×3口)※1口の上限は1.5㎾までです。パワームーバーは別売です。
そして、もう1台はこちら⇩⇩⇩
小型BEVのC⁺PODです!
C⁺PODは2人乗りの電気自動車になります。
詳細はこちらをクリック
フロントに外部給電システムの口があり、AC100V・1.5㎾まで対応しております。
今回はデモンストレーションということで、職員の方や近くに通りかかった方々に地域防災についての簡単なアンケートを実施し、ご回答頂いた方にアイスチケットを配布しました。
暑いので早速オタリアンジェラートさんのアイスを頂きました!
今回はミルク、酒粕、ラムレーズンの3種類でしたが、小谷村にある店舗では村で採れた新鮮な食材を使用したジェラートやソルベをお楽しみ頂けます。
オタリアンジェラート(@otarian_gelato) • Instagram
【酒】の字に釣られて酒粕を選ぶ方が多かったようですが、私は王道のミルクを頂きました。
とても濃厚で暑い日にはぴったりのアイスでした。大変美味しく頂きました。
最後に、こちらは災害が発生した時に必ず役立つアプリのご紹介です!!
皆さんは災害があったときにどこが避難場所かを把握しておりますでしょうか。お恥ずかしい話ですが、私は把握しておりませんでした。
こちらのアプリでは地図上に避難所がどこにあるのか分かるようになっております。自宅から一番近い避難所は知っていても、会社や事務所、現在地から一番近い避難所が見てわかるのは緊急時に非常に役立ちますよね。
また、【私の避難計画】といって自宅住所と避難予定先を登録しておくことですぐに自分の避難計画が作れます。
皆様もぜひこちらのアプリを活用して、緊急時に備えてみませんか??
【android】→こちらをクリック(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【iOS】→こちらをクリック(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■画像掲載について、長野県社会福祉協議会様より許可を頂いております。

TOYOTA SOCIAL FESに参加しました。
2022.07.25
皆さんこんにちは。
法人営業部は7月2日(土)に諏訪市のすわっこランドで行われたTOYOTA SOCIAL FESに参加しました。
天候にも恵まれ晴天の中、開催することができました。
写真は展示されたプリウスPHVとAQUAです。かっこいいですね!!
真ん中のサーキュレーターは車から給電されて動いております。
そして諏訪湖へヒシ取りにGO⇒⇒⇒
諏訪湖には【ヒシ】という水草が繁茂しておりますが、増えすぎると湖の生き物の生育を妨げたり、悪臭の原因になったり、漁業の妨げになってしまうそうです。
この種(黒いマンタみたいなエイみたいな形)、小さい頃よく道端で見た記憶があります。ヒシの種と聞き驚きました。
棘があって刺さると痛いです。。。
かご一杯にヒシを回収したら岸に戻り、他の参加者様と交替です。
1回では物足りず、2回も回収しました。
回収されたヒシは廃棄・焼却せず、堆肥として利用されます。
無駄なく活用されているのですね。素晴らしいです。
法人営業部として毎年このTOYOTA SOCIAL FESに参加し、環境保全活動に取り組んでいきます。
長野県のこの美しい自然を守っていきましょう。

法人営業部のブログが始動します!
2022.07.01
長野トヨタ自動車株式会社 法人営業部のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
一部住所の変わった課がございますので訂正しております。
皆様こんにちは。これから法人営業部のブログを更新してまいります。担当スタッフの安達と申します。こちらでは弊社 法人営業部が活動した内容について随時更新致します。皆様にご興味を持って頂けるようなブログを作って行きたいと思っております。是非ともご覧ください。
そして、いきなりですが本日7月1日より法人営業一本化の組織編制に伴い、各地区法人課・特販課の拠点名が変更となります。
・法人課 ⇒ 長野法人課 住所:長野市大字鶴賀東鶴賀町1906 ℡026-217-4043
・長野特販課 ⇒ 長野業販課 住所:長野市大字鶴賀東鶴賀町1906 ℡026-217-4044
・上田特販課 ⇒ 上田法人課 住所:東御市本海野1784-2 ℡0268-64-3542
・佐久特販課 ⇒ 佐久法人課 住所:佐久市猿久保784-4 ℡0267-67-1112
・松本特販課 ⇒ 松本法人課 住所:松本市村井町北1丁目9番55号 ℡0263-88-3077
・諏訪特販課 ⇒ 諏訪法人課 住所:岡谷市天竜町3-16-23 ℡0266-78-7531
・飯田特販課 ⇒ 飯田法人課 住所:駒ヶ根市赤穂14616-26 ℡0265-96-0722
以上が法人企業様専門窓口となります。
車両商談以外にも、企業の脱炭素・SDGs推進に向けた排出CO2量の測定・削減のご相談やリスクマネジメントのご提案等も対応しております。
新体制にてより一層皆様のお役に立てるよう尽力してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

11ページ(全11ページ中)