車内の抗菌化消臭スプレー「Etak」
2020.06.10
いつも伊那店のブログを見ていただきありがとうございます。
5月よりブログにて、トヨタ車の紹介をさせていただいておりますが、
今回は、抗菌化消臭スプレーのお話をさせていただきたいと思います。
是非、車内をクリーンで快適な環境にしていただき、気持ち良くカーライフをおくっていただければと思います!
Etakは、広島大学大学院医歯薬保健学研究院の二川教授が口腔内で使用する目的で開発した、抗菌・抗ウイルス剤です。
Etakを車内に噴霧することによって、雑菌やウイルスの持ち込みを抑えエアコンの臭いやタバコの臭い対策にもなります。
実際にどのようにEtakを施工するかご紹介したいと思います。
空調の設定をします。
1.風量設定は最弱に設定
2.温度は最低(MAXCOOL)にします
3.風の向きは顔と足元にします
4.内気循環にします。
これで準備完了!
早速Etakを配置します。
Etakは、後ろのカップホルダーに固定します。
さらに、
フロントのエアコンの吹き出し口に30cmほどノズルを入れます。
これで設置完了!
早速施工したいと思います。
後は、Etakの頭のスイッチを押すだけ。
ノズルの小さな穴から勢いよくEtakが噴霧されてます!
前のノズルからも
写真では分かりずらいですが、勢いよく噴霧されてます!
このまま5分待ちます・・・
噴霧状況を観察します。
5分経ったら、クルマの窓を開けて
さらに5分換気します。
車内にほのかに残る消毒薬のにおいが、すこし癖になりそう。
Etakは、一般的な除菌剤と違いシートやインパネに固定化して
抗菌・抗ウイルスの効果が長時間持続します!
施工料金は、
4,950円(税込み)です。
是非、一度お試しください!
お問合せ・ご予約お待ちしております。
今週は、「カローラツーリング」🚙
2020.06.05
皆さんこんにちは!
いつも長野トヨタ伊那店のブログをご覧いただき、有難うございます。
6月に入り、暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか?
今年はマスクを着用する機会が増えておりますが、マスクの着用で心拍数や呼吸数の上昇など、体に負担がかかることもあるそうです!
熱中症のリスクが高くなる恐れがあるみたいなので、こまめに水分補給や、周囲の人との距離をあけて一時的な休憩も必要ですね!!
さて、今回も「伊那店スタッフがお届けする、トヨタ車の魅力」!!
今回で第5回目になるわけですが・・・
伊那店新車課スタッフ4名が過去4回それぞれ書かせて頂いてきましたが、スタッフの性格がよーーーーく出ております。。。
当店をご利用いただいているお客様ならよくお分かりになるのではないでしょうか(笑)
さてさて今回は一周回っては川島がお伝えさせて頂きます!
今回私が紹介させて頂くのがこちら!!
「カローラツーリング」
「カローラ」という車名の歴史は古く、1964年の東京オリンピックから2年後の1966年に初代カローラが誕生しました!
日本のモータリゼーションを牽引し、発売から4年で累計販売台数が100万台を突破する大ヒットモデルになりました!
そして2019年秋から販売されているカローラが12代目になります!
ちなみに「Corolla」とは英語で"花冠"(花びらの集合体のこと)を意味し、桜を思わせるような、「人目を引く、美しいスタイルのコンパクトカー」をイメージして命名されたそうです。
日本らしい、美しい車名ですね☆
そして今回紹介させて頂くカローラツーリングは、ワゴンタイプの車になるんですが、
どうですか!このサイドビュー!!
スタイリッシュでスポーティーで、かっこいい!!
W×B(ダブルバイビー)というグレードには17インチアルミホイールが標準で装備されていて、足元をより一層引き締めてくれます!
そしてワゴンの特徴と言えば大きな荷室!
今年は皆様自粛傾向だとは思いますが、海に山に川!買い物にだって行きたいはず!
これだけ大きければ家族4人の荷物もしっかり積み込めるのではないでしょうか!
そして荷室の両サイドに設けられたこちらのレバー!
これを引いていただくと後席の背もたれが前に倒れて、より多くの荷物を積むことができます!!これならトランクからワンタッチで手間いらず!
後席を倒した最大奥行きは1953mm、最大幅は1464mmにもなります!
こちらはコックピット!すっきりしていてとても操作性がいいです!
画像の車両はオートマチック(AT)車ですが、マニュアル(MT)車もラインナップされていますので、走るのが好きな方はそちらをチョイスするのもGOOD!!
シートも質感がとても高いです!ホールド性も良く長距離ドライブも快適に行けるのでないでしょうか。
先日お客様と試乗に行ってきたのですが、とても静かで、なおかつ乗り心地がいい!!
試乗車のご用意もございますので、ワゴンならではの走りを是非ご体感ください!!
川島がお伝えした「カローラツーリング」いかがでしたでしょうか。
他にもセダンタイプの「カローラ」、スポーツハッチバックタイプの「カローラスポーツ」のご用意もございます!
自分に合った一台を是非見つけてみてください!
次回は北澤スタッフがお送りします!!
今週は、「ヤリス」です🚙
2020.05.29
皆さんこんにちは!!
長野トヨタ伊那店です。
今回のブログは
私、吉田がお届けします。
・・・あれ?
以前から吉田を知っている方は何か違和感ありますか?
前回、髙橋スタッフにいじられていましたので自分で話しておきます。
人通りの無い時間帯、場所を選んで、
夜な夜なマスク姿で走っていたら、少し身体がスッキリしました。
ダイエットに興味のある方がいらっしゃれば、店頭でお声かけ下さい。
秘伝のワザをこっそり教えちゃいます!?
さて、今回は「ヤリス」の紹介をさせて頂きます。
「ヤリス 1.5L Z 4WD」
・・・えっ? 長野トヨタ伊那店って
「ヤリス」は取り扱っていなかったんじゃないの?!
いえいえ、2020年5月より
長野トヨタ伊那店では
全てのトヨタブランドの車種を取り扱うようになりました!
なので長野トヨタ伊那店では今まで馴染みのなかった車種も購入できますよ!
「ヤリス」は
全長3940/全幅1695/全高1500(4WDは1515)mm
と使い勝手の良い5ナンバーサイズです。
動力には1.0Lと1.5Lのガソリンエンジンと、
1.5L +ハイブリッドの3種類のパワートレインが準備されていて、
1.5Lガソリンエンジンと1.5L +ハイブリッドには、
四輪駆動も選べます。
また、一部にはマニュアルミッションの設定もあって、
グレードも選べて、
オプションも多数選べて・・・
最適な「ヤリス」がきっと見つかります!
長野トヨタ伊那店のスタッフ一同
新しい車種も日々勉強していますので、
何でもお問い合わせ下さい!
そもそも2019年12月に「ヤリス」の販売前までは
「ヴィッツ」というコンパクトカーが
3代に渡って日本国内で販売されていました。
初代ヴィッツは1999年にデビュー。
愛らしいデザインで長らく日本のコンパクトカーの代名詞でした。
「初代 ヴィッツ」
そんなヴィッツもフルモデルチェンジを迎えるにあたって、
本来であれば4代目ヴィッツだったかもしれませんが、
エンジンからプラットフォームまで全てを刷新して、
世界に通用するクルマへ作り込まれているので、
車名も海外と同じく「ヤリス」に統一したそうです。
そもそも、海外では初代ヴィッツの頃から「ヤリス」を名乗っていました。
海外「ヤリス」のイメージは、
日本車らしい性能の良いコンパクトカー、という印象の他に
強烈なインパクトを持っているのをご存知でしたでしょうか?
「WRC ヤリス」
トヨタは2017年シーズンから
18年ぶりにWRC世界ラリー選手権に参戦しています。
当時のヤリスをベース車両として、
ラリー専用に設計開発をされ、
ヤリスWRCとして現在に至るまでWRCに参戦しています。
復活初年には2勝を記録し、
2018年にはチームの優勝、
2019年もドライバー達がチャンピオンを獲得と、
順調に成績を伸ばしていました。
そして、2020年シーズンには
最終戦である
ROUOD13 ラリー・ジャパンが予定されています。
世界各国を転戦するWRCは、
現在新型コロナ感染症対策のため、
現在も4月の4戦目以降が延期や中止になっていますが、
2020年11月19日(木)〜22日(日)
で予定のラリー・ジャパンは開催と、
WRCヤリスの活躍を楽しみにしたいです!
迫力があり高い走行性能は、
市販車であるヤリスの開発にも十二分に反映されています。
そんな本場のWRCの走りに魅了されてしまった方向けに、
「GRヤリス」という特別な仕様が販売されます。
ラリーカーのベースになるべく、
本格スポーツ4WDとなり、
エンジンも1.6Lターボと
ハイパフォーマンスな一台のオーナーになることも可能です。
2020年6月30日までの期間限定の予約販売となりますので
(予約分のみを生産予定です。)
こちらにご興味の方はお早めにスタッフまでお声かけ下さい!
スタイルの良くて、走りの素性の良い
「ヤリス」から
特別なパフォーマンスの
「GRヤリス」まで
幅広い魅力を持った「ヤリス」です。
興味が湧いた方は長野トヨタ伊那店のスタッフが
さらに詳しい解説をさせて頂きます。
今回は、吉田がお届けしました。
次回もお楽しみにお待ち下さい!
今週は、「シエンタ」です🚙
2020.05.22
トヨタ伊那店のブログをご覧頂き有難うございいます!!
好評を頂いている 伊那店スタッフがお届けする、トヨタ車の魅力シリーズ!!
今回は私、営業スタッフ兼お茶汲み係の高橋が担当させて頂きます。
そして今回は突然のクイズからスタート!!!
第1問
ミニバンとして史上初めて新車販売台数月間1位を記録した車は何でしょうか!
あっ! ヴォクシー!?
いやいやトヨタのミニバンと言ったらアルファードじゃない?
そう思ったジェントル&マダム&ボーイズ&ガールズの方々、、、、
!!!!!素晴らしい!!!!!
はずれです。
正解はこちら!
シエンタです!!!!
ちなみに第2問はありません。はい。
ということで今回私がご紹介するのは丁度いいサイズで大人気のシエンタ
シエンタの魅力と歴史をお伝えして参ります
初代シエンタが誕生したのは 2003年(平成15年)
今から17年前になります
2003年、、、、、、、
何してたっけなあ そう思ったのはきっと私だけでは無い筈です
2003年といえば
六本木ヒルズがオープンしたり
踊る大捜査線でレインボーブリッジが封鎖出来なかったり
なんでだろ~ や へえ~ が大流行
音楽だと 世界に一つだけの花 の大ヒット
ちょっと前のような気もしますがもう17年前です
自分もまだピチピチのハタチでした(遠い目)
現行のモデルよりも丸いデザインですね
ちなみにシエンタという名前はスペイン語で7を意味するシエテと
英語で楽しませるを意味するエンターテインを組み合わせた造語なんですよ 知ってましたか?
薄型の燃料タンクを採用し3列目シートを2列目シート下に格納できるアイデアで
限られた空間でありながら7人乗りを実現しました
キャッチフレーズは かわいいときを走るミニバン !
マイナーチェンジや改良を挟みながらそのまま初代シエンタは10年以上走り続けます!!!
(実は少しの期間、生産お休みもしていました)
時は流れ2015年
約12年振りに待望のモデルチェンジ!!!
2代目シエンタにバトンタッチしました。
皆さんが街でよく見かけて頂くのもこちらのシエンタかと思います。
初代のシート格納のアイデアにさらに磨きをかけ女性の方でも使いやすく進化
映画館の席のような後席に行くほど着座位置が上がるシアターレイアウトを採用
(後席でも前方が見えるので乗り物酔いしにくいです)
時代の流れに合わせハイブリッドモデルもラインナップに加え
安全性能の衝突回避支援toyota safety sense Cも装着可能になりました!
大き過ぎず小さ過ぎず でも7人乗れる
大きい車は運転が苦手だけど家族みんなでお出掛けしたい!
そんな時代のニーズにマッチしたのか2代目シエンタは大人気を博します!
発表後すぐに新車の納期が3ヶ月以上掛るようになったのを今でも覚えています。
そして2018年にマイナーチェンジ!!
こちらが現行モデルのシエンタです
デザインを若干変更し
衝突回避支援のtoyota safety senseもさらにバージョンアップ!!!
アクセルとブレーキの踏み間違い事故を予防する
インテリジェンスクリアランスソナーや
車両を上から見たような映像をナビゲーション画面に表示する
パノラミックビューモニターを新設定しました。
このパノラミックビューモニター!!!
すれ違いや 狭い駐車場で出し入れの場面でかなり重宝するので
個人的にかなりおすすめの装備です!!
さて、長い時間シエンタの魅力と歴史について話して参りました
ここまでくるとなんか実車が見てみたくなりますよね。わかります。
え?
なりましたよね。
はい。なりましたよね。ですよね。
ああこんな時に実車が見れたらなあ。。
あ、そういえば話は変わるんですが。。。。
伊那店では展示車、試乗車共にご用意してございます!!!(営業)
高橋オススメのシアターレイアウトやパノラミックビューモニターなど
シエンタの魅力を是非一度 見て触って確かめてみてください。
あっ!この機能!高橋のブログで見たやつだ!! となるのを楽しみにしています。
そして このシエンタはな とお子様にドヤ顔で説明するお客様の横でニヤニヤさせてください。
伊那店スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
それではまた私の順番が回ってくるその日まで!
次回の当番は最近ダイエットに成功し健康的なボディをてにいれた吉田スタッフです。
合わせまして
只今、長野トヨタ伊那店ではコロナ対策として全スタッフマスク着用はもちろんですが
サービス入庫頂いたお客様のお車にハンドルカバーとシートカバーを使い感染対策をさせて頂いております。
安心してお車をお任せ頂ける様、サービススタッフ一同努めて参ります。
そして伊那店メカニック期待のホープ 田中スタッフの笑顔も見にきてあげてください。
38ページ(全45ページ中)

