ラスト1ヶ月です!!
2023.12.06
皆様こんにちは!
いつもプリズム店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今年も残すところあと1か月!!!
今年を振り返ってやり残したことはありますか??
スッキリした気持ちで新年を迎えられればいいですね!
先月23日にえびす講花火大会があり少し見に行ってきました。
例年は極寒の中観覧していましたが、今年は暖冬ということもあり
夜でも暖かく花火を見ることができました。
寒くないえびす講が新鮮でした!
今年はドローンショーも行われたこともあり
お客様の中でも観に行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ー年末年始の休業のご案内ー
誠に勝手ではございますが、
12月25日(月)定休日
12月26日(火)定休日
12月27日(水)通常営業
12月28日(木)~1月3日(水)冬季休業
1月4日(木)~ 通常営業
上記の通り年末年始の休業とさせていただきます。
JAF
#8139
あいおいニッセイ同和損保
0120-024-024
東京海上日動
0120-119-110
三井住友海上
0120-258-365
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
引き続き、お客様に安心してご利用いただくために
さまざまな感染対策を行っております
詳しくはこちらまで
https://www.nagano-toyota.jp/virus

グッと冬らしい寒さに
2023.12.06
いつもChu-CAR BOX飯田店のブログをご閲覧いただき
ありがとうございます。
一気に冬らしい寒さになりましたね。
朝晩グッと冷え込みが増してきました。
みなさんくれぐれもご自愛くださいね!
先月、お客様よりたくさんのパンジーのお花の苗をいただきました!!
とても嬉しかったです。ありがとうございます。
スタッフで仲良く分けさせていただき、早速植えさせていただきました!
葉牡丹と一緒の鉢植えに・・・♪
何色のお花が咲くか
お楽しみ!!!
「どんなお花が咲くかな~?」 と毎日楽しみに息子と水やりをしました!
そして・・・
こんなかわいいお花が咲きました♪
綺麗な紫色のパンジーのお花が二輪♪♪
あと一輪は、もう少しで咲きそうです♪
かわいいお花をいただき、ありがとうございました。
12月を迎え、今年もあとひと月となりました!!
トヨタ自動車より今年も素敵なカレンダーがとどきました。
数に限りがありますのでお早めにお越しください!
「師走」と聞くと、この月は多忙で走り回るようなイメージがありますが、
一年の終わりを無事迎えられるように、お気をつけてお過ごしくださいね。
★今月の店長おすすめのお車です★
★RAV4 ハイブリッドの詳しい情報はこちらです↓↓↓
この車に関する情報は、
こちらからどうぞ
この他にも長野トヨタ
Chu Car Box飯田店では
たくさんの『トヨタ認定中古車』を
ご用意してお待ちしております。
長野トヨタ自動車の
U-Car展示車一覧は、
こちらからどうぞ。
こちらからも、
長野トヨタの中古車を
お探しいただけます。
長野トヨタの他店舗の展示車も
遠慮なく問い合わせください。
取り寄せ可能な展示車もございます。
令和5年12月6日現在の
展示在庫車です。
売約済みの際はご了承くださいませ。
TEL:0265-22-3979
弊社では新型コロナウィルス対策を
行い営業しております。
詳しくはこちら
以上、長野トヨタChu-CAR BOX飯田店
ブログでした!

寒い。冬の軽井沢。
2023.12.06
皆さん、こんにちは!
軽井沢店の土屋です!
先日のお休みに『佐久市こども未来館』へ行ってきました。
中には大きい恐竜がいて我が子も大興奮でした☆
ほかにもプラネタリウムなどもあって楽しい時間を過ごせました☆
皆様も是非、行ってみてください!
さて、軽井沢も一気に冷え込み、タイヤ交換のお電話が殺到しております。
12月半ば頃まで予約が混雑しております。
タイヤ交換、点検、車検のお客様はお早めにお電話ください。
ご迷惑お掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。
【新型コロナウィルス対策について】
長野トヨタではお客様に安心してご利用いただくために、さまざまな取り組みを実施しております。
詳しくはこちら

令和5年10月22日 中野市防災訓練
2023.12.06
皆様こんにちは。
いつも法人営業部のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
早いもので今年も最後の月となってしまいましたね。
寒さも一段と厳しくなって参りましたので
皆様も体調を崩されぬよう、お気を付け下さいませ。
去る10月22日日曜日に長野県・中野市主催の総合防災訓練が、市防災広場・旧中野高校で
開催されました。
参加機関は皆様ご存じの、県警・自衛隊・消防本部・DMAT等、約80団体以上で、
約1,500人ほどの方が参加されました。
まず目に飛び込んできたのは、私たち県民の命を助けてくれる、救急車・消防車・自衛隊車両
・JAF車両でした。県内でも走行している車両は見た事があっても、止まっている車両をじっくり
見たのは初めてで、一般の県民の方もカメラ片手に、真剣に撮影していました。
今回は救出・救護・情報の伝達・被害把握・避難場所設置等(約38種目)の訓練がありました。
私たち法人営業部ではRAV4PHVを提供し、RAV4PHVからの電源供給をいたしました。
避難訓練中はEVモードで供給を7時間使用していましたが、残り10時間使用可能でした。
RAV4PHVからの外部給電モードは2つ
EV供給モード:一般家庭が日常に使用する電気量:1日当たり10kWh(1時間当たり400W)では
約20時間の電力を供給可能です。
HV供給モード:一般家庭が日常に使用する電気量:1日当たり10kWh(1時間当たり400W)では
約5日程度の電力を供給可能です。
すごいですよね。本当に災害があった時は、乗ってて良かったと
思えるはずです。
本題に戻りますが、訓練は本番さながらで、皆さん真剣に実施されており、
人を見立てた人形が
土砂から救助された時は、自然と拍手が起きました。
また一部の自衛隊の方・赤十字奉仕団の方が炊き出しをされており、
ご飯とお味噌汁を作って、参加者全員に振舞っていました。
とても優しい味で、温かい食べ物は心に染み渡るほど
幸せ事なんだろうと、私は一口一口感謝をしながら頂きました。
次は通信障害が起きた際の訓練です。
また災害時は、通信が滞ってしまうのを防ぐ為に、通信設備を設置したりと、
私たちの見えないところで生活を支えて下さる方が、
こんなにもたくさんいる事に感動しました。
最後に火災が起きた際の消火を間近かで見ました。
県民の皆様、私たちの生活を支えて下さる方が
こんなにもたくさんいらっしゃいます!
これから先、災害が起きない事を祈りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※写真掲載に関して、先方の許可を頂いております。

535ページ(全1897ページ中)