年末年始休業のお知らせ
2024.12.26
いつも川中島店のブログをみて頂きありがとうございます。
今回は中山が担当させていただきます。
早いもので今年も残り一週間を切ってきました。
今年は皆さまにとってどんな年でしたでしょうか?
私事になりますが今年は夏に肺炎になってしまい散々でした。
でも良かった事もありました。
6月にトヨタ自動車のメーカー表彰で川中島店が入賞し東京で表彰式に参加する事ができました。
大変楽しい表彰式でした。
今年も本当にあっという間に一年が過ぎてしまいましたが
来年も良い年になるよう店舗スタッフ全員で頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
来年も皆さまにとって良い年になりますように。
最後に年末年始の休業日のお知らせです!
12月28日(土)より新年は1月6日(月)までお休みをいただき、7日(火)から営業再開いたします。
お車のトラブルでお困りの節はJAFをご利用いただきますようお願いいたします。
JAF ロードサービス救援コール 0570-00-8139 になります。
来年も皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

ご愛車の不具合で困った経験はありますか?
2024.12.12
皆さま、こんにちは!
いつも長野トヨタ川中島店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回のブログは齊藤が担当させていただきます。
雪の日も増え、街はあっという間に冬景色ですね。
さて、今回はご愛車に安心して乗っていただくためのメンテナンスについてご案内いたします。
皆さまは、どのくらいの頻度で点検整備をしていますか?
教習所に通っていたころ、「乗車前は必ず日常点検を…」と教わった記憶があるかと思います。
【図1】
こちらは、自動車ユーザーが日常点検や定期点検、整備を行う頻度について調査した結果です。※対象:ドライバー700人(自動車点検整備推進協会調べ)
約7割の方が点検・整備を行っていますが、一方で、適切なメンテナンスができていない方もいるようです。
また、法定点検は車検だけではありません、1年ごとの12か月点検も法定点検にあたります。
この機会に、ぜひ覚えておいてください♪
【図2】
※図1・2引用:トヨタホームページ「クルマ選び初心者ガイド」
自動車ユーザーの3割以上の方が何かしらのトラブル経験があり、内容とするとバッテリー上がりやタイヤのパンクが多いようです。
実際に、寒くなるこの時期はバッテリー上がりでお困りの方が増える傾向にあります。
また、夏季休暇や年末年始等の長期休暇時は普段と違う場所での外出や長距離運転も増えるため、タイヤのトラブルも多いです。
せっかくの休日にお出かけしたのに、車のトラブルで旅行が台無しに・・・という事態は避けたいですよね。
ご愛車の定期点検を行うことで、安心して車を使える状態を保ちます。
トヨタでは、半年ごとの定期点検を推奨しております。ご愛車のメンテナンスは、トヨタ正規ディーラーにおまかせください!!
最後に、車のトラブルやいざという時はロードサービスJAFをご利用ください。年中無休で対応できます。
JAFについて、詳しくは齊藤までお尋ねください。
短縮ダイヤル #8139(ハイサンキュー)
※年内最終週は24日(火)~27日(金)が営業日となります。

料金診断会開催します!
2024.12.10
皆様こんにちは!
いつも長野トヨタ川中島店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は鈴木が担当いたします。
さて、皆様ご自身のスマホ・ケータイは毎月いくらお支払いされていますか?
物価高が続く中で固定費など毎月の支出も抑えられたら…なんて思っている方も少なくないかと思います。
川中島店にて12月11日(水)~12月22日(日)の期間で『料金診断会』を開催いたします!
※16日(月)・17日(火)は実施いたしません。
スマホ・ケータイ・タブレットなど今は必需品の通信機器。
「思えばもう〇年も使っているな…」
「最近動きが鈍いな…」
「契約プランって今の使い方にあっているのかな…」
と、思っている方はぜひご来店ください!
au・UQのプロが料金診断を行います。
既にご予約いただいている点検の待ち時間でも診断が可能ですのでスタッフまでお申し付けください。
最新の機種もご案内可能です!
皆様のご来店お待ちしております。

リセールって何?
2024.11.27
皆様こんにちは。
いつも長野トヨタ川中島店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回のブログは栁澤が担当させていただきます。
さて、今回は最近よくお聞きする「リセール」についてご案内いたします。
リセールとは直訳すると再販売です。
クルマの場合は購入して数年後いくらで下取りしてもらえるか、
その価格をリセールバリューといいます。
また、購入した価格の何割で下取りできるかのことをリセール率といいます。
このリセール率が高いと乗っている間の実質負担額は少なくて済みます。
※引用:トヨタホームページ 教えて先生!リセールのこと
リセールバリューを高めるポイントとしましては、走行距離です。
短期間で走行距離が長いとリセールバリューが下がります。
年間走行距離を1万キロ以内にとどめておくのをお勧めします。
また、自分好みのカスタムをせず、極力ノーマルの状態にしておくのもポイントの一つです。
もちろん、事故を起こしたりぶつけたりするとリセールバリューは低くなります。
※引用:トヨタホームページ 教えて先生!リセールのこと
お車のご購入の際、リセールのことも考えながらご検討いただければ
より、楽しくお車選びができるかと思います。
ぜひ皆さまのお車選びのご参考にしてください。
もっと、リセールについて知りたい!というお客様
お気軽にスタッフにお声かけください。
さらに詳しくご説明いたします!
皆様のご来店をお待ちしております。

8ページ(全63ページ中)